2005年05月26日(木) 千葉県


だんだん暖かさが増してくる・・・・。
それに比例するかのように、かーjrの甲虫馬鹿も増してくる・・・・・(^‐^;;

今日は平日だが、学校の先生方の用事で部活がなく、早く帰宅することができた。

先日、結局いけなかった場所にどうしても行きたい。

今日の気温は20℃を軽く越している。
これだけ暖かければ、カミキリも沢山いるだろう・・・・・。

ってな訳で、今日も行くこととなった。

しかし、中学二年生がこんなことをしまくってていいのだろうか?

でも、したいのだから仕方がない・・・。


【今日も隣の市(郡)へ】

このごろ、チャリンコ遠征がかなり多くなってきた。

なぜわざわざ市外まで行くのかと言うと・・・・、

もちろんできれば近い所で虫捕りをしたいのだが、自宅周辺は何年か前はカミキリが沢山取れたのだが、ここ数年は木々の伐採などの問題で、ほとんどカミキリ(クワガタ、カブトムシ等も)が見られなくなってしまったのだ・・・・。

まあ、ほとんどが公団の土地であり、いつ壊されても仕方がないのだが・・・・。

こんな事情でわざわざ隣の市にまで行っているのである。

 自宅前

今日は時間もないのでまっすぐ目的地へ向かう。
自転車なので、何キロか走ればもう汗でびっしょりである。

 サイクリングロード

この自転車は通学用にも毎日使っているものだが、今年虫捕りで使いはじめてから「キコキコ」と音を立てるようになった。(^‐^;
時には自転車の世話もしてやらなければなるまい・・・・。

今日は「6時半までに家に帰りなさい」と、母の指令が出ているので急がなければ・・・・。

 急げ急げ!

今回は父にポイントの行き方を教わったし地図でも確認したので、少々迷ったもののどうにかポイントに到着することができた。
家から1時間もかかってしまった。キツイよなぁ〜・・・・。

しばらくポイント付近でうろちょろして、ようやく期待できそうな材と粗朶を見つけたので降りてみる。
今回の目当ては『何でもいいからカミキリを採ること』である。
この辺はやはり福島などとは違い、カミキリ一匹見つけるにも少々苦労するところなのである。(←かーjrにとってはの話だが....)

じ〜っと目をこらすこと数分、ようやく交尾するカミキリムシを発見!
ゴマフカミキリであった。今年初の採集となる。

 一年ぶりの再会

知っての通り、メチャクチャ普通種でお馴染みであろうこのカミキリムシだが、
かーjrはまだ昨年の6月12日に採集した1頭以来、1頭も採集していないカミキリムシなのである。

なぜなら自宅周辺にはこの仲間であるナガゴマフカミキリは多いものの、このゴマフカミキリはあまり生息していないからなのでのである。

しかし、このポイントには腐る程いる。ようやく、『いつもの奴』と呼ばれている訳がわかった。

樹種はスギ(ヒノキ?)のようだ。

 これがその材

ゴマフカミキリオンパレードの太い幹から目線をずらし、枝先の方を見てみると・・・・。

いたいた。
ナカジロサビカミキリが交尾している。

木のコブにそっくりで、非常に紛らわしい。

 ナカジロサビカミキリ♂(左)♀

場所を換えて、少し先に行ってみると・・・・。

 ふ〜む、あるある

針葉樹と広葉樹がごちゃ混ぜになって捨ててある。

広葉樹の枝をチョコチョコ歩く小さなカミキリムシを発見。すかさず手づかみ。

昨年採集したトゲバカミキリによく似ているが、これは
シナノクロフカミキリのようである。

 修正してもこれが限界 

未採集種であったため、これは嬉しい。(^‐^)

それから、ナカジロサビカミキリやゴマフカミキリに混じって、
ワモンサビカミキリも採集することができた。
こちらもホストは広葉樹のようで、産卵しようとしていたのか、木をかじっていた。

 恥ずかしながら、こちらも未採集種
 結構大型のサビカミキリだ

う〜ん、嬉しい。(^‐^)

材でのカミキリ採集が一通り澄んだので顔を上げると・・・・・なんだか見覚えのあるものが・・・・。

 あれっ?

あちらこちらのヨモギが茎からしなだれている。
これは確か
キクスイカミキリのものだ。

どうやらここには生息しているらしい(?)

 これもそうだ。

実は前からずっと欲しいと思っていたカミキリムシである。
さっそく周囲を探してみるが、カミキリのような虫は見当たらない・・・・。
夕方だからだろうか?それとも、もう終わりなのかな・・・・?

 ふむむ。 

・・・・・まあ、今日はこれくらいにしておこう。生息しているのがわかっただけでもいいや・・・・。

ふと、時計を見れば、もう6時を周っていた。今日はこの辺で引き揚げるとしよう。

ちょっと急いで自転車に飛び乗る、かーjrであった。


【エピローグ】

う〜ん、今回は久々に満足のいく採集ができた。(^‐^)

新たに初採集種を二種も採集できたし、新しいポイントを発見できたことは大きな一歩だと思う。
次回は周辺の探索と、キクスイカミキリの採集が出来ればと思う。


【結果】

シナノクロフカミキリ×1
ワモンサビカミキリ×1
ナカジロサビカミキリ×3
ゴマフカミキリ×10



2005.05.30.