2006年07月15日 千葉県


かーjrが忙しいのを尻目に、かーは今日も採集へ行くらしい・・・。

ここ何日か父と妹はかーjrを置いてバンバン採集へ行っているので、もうストレス溜まりまくりである。

ああああ、行きたい。

どうしても行きたい。

死ぬほど行きたい・・・。




ということで、行くことにしてしまった・・・・。(^_^;;

しかし、もうじきこんな余裕もおさらばである。

遊びに行くのも今のうちか・・・。


【ついに...】

今日の目的も千葉産ヒラタである。

かーjrとしては、夜の街灯周りでカミキリを期待したい。



今日も遅く出てきたので、高速を使って行くことにする。

1時間半くらいで目星をつけた地区に到着。

コンビニで地図を見て、早速探索を始める。


すると、すぐに橋が出てきた。

通りすがりに川の方を見て、ヤナギが生えていないか確認をするが、父が小さなヤナギを発見。


いつも通り、かーjrに捜索の指令がかかる。

少し薮をこいで見にいったが、カナブンが数匹いただけであった・・・。


‘‘いなければすぐに戻って来い’’と父が叫んでいるが、少し奥の方にヤナギ(?)らしきものが見えた。

笹の薮にも見えたので、やめようかとも思ったが、気になるので念のため見てみることにする。

父に報告してかーjrが探索にかかる。


やっぱりヤナギであった。

それが結構大きくて、いままでこの辺で探索して見つけた中では最大であった。
近所のノコギリパラダイスクラスである。

カナブンや蝶が周りで飛びまわっているので、これは間違いなく大当たりのヤナギだろう。



早速、薮をかき分けてのぞいてみると、すぐに何頭かのノコギリがくっついているのを見つける。

中に突入してヒラタの探索にかかるが、コクワ、ノコギリの連発である。

 ノコギリ大歯
 コクワ大歯

かーjrが帰ってこなかったからか、父と妹もやって来た。

すると、父が、目の高さくらいの位置のヤナギの枝の向こう側から、ドルクス系のクワガタのケツが見えるのを発見。

かーjrが捕まえにかかるが・・・、なんか持った感じがゴツくてコクワっぽくない・・・。




手に乗せてみて、ビックリであった。


光沢がある羽に、平たい体系・・・。


おおっ、コクワじゃないぞ!













ヒラタクワガタ
Dorcus titanus pilifer

えええええええ?!ヒラタだよ!!



今日探索を始めて2本目の木で見つけてしまった。

ノコギリと同じように、普通にヤナギの枝にくっついていた。(^_^;;

これでは、フツーのクワガタを採るのと全く同じである。もう少し違うところにいるものだと思っていた・・・。
土の中とか、穴の奥の方とか・・・・。

しかし、そんな場所を探してみても、コクワとかノコギリがワラワラ出てくるだけであった。(^_^;;;

山梨のクヌギでオオクワを採集するときのようなロマンが、全く感じられない採れかたであったが、とりあえずこれで目的は達成である。
ブリードするために♀も欲しいところであったが、いくら探しても見つかるのはノコギリ、コクワだけであった。

東京産と同じく、かなり小さな個体であったが、横幅が広くてガッチリしたカッコいい個体である。


捜索を終えて薮から脱出するが、なんだか体中がちくちくしてかゆい。
ケムシにでもさされたのか、と、Tシャツを脱いでみたら、上半身が湿疹で酷いことになっていた(T0T)
すぐに薬局によってもらい、薬を買ってもらうが、半分以上を一気につかってしまった。
硬くて鋭いトゲのようなものがいくつか刺さっていた。多分これは植物によるものだろう。
これでは長袖を着ても対策不可能である。父もやられていた。(^_^;;;


体中から薬品の臭いを撒き散らしながら、さらに探索を続ける・・・。


川に沿って探索を続けるが、ここでものすごいコナラを発見。

 これはすごい

これと同じような木が5〜6本生えており、コナラのくせにものすごい樹液の匂いを発している。

いたるところの穴から
コクワが顔を覗かせている。
昼真っからカブトまでくっ付いている。

 コナラにカブト

さらにシロスジカミキリまでくっ付いている始末。

間違いなくヒラタもいると思ったが、こんなすごい木なのに見事にコクワしかいない。どんなけ少ないヤツなんだろう?(^_^;;

更に粘り、河川敷でまたヤナギを見つけるが、
コクワが30匹くらい鈴なりになっている木を見つけただけであった。(^_^;;;


ここで日も暮れてきたので、お決まりの温泉へ向かうことにする。


今回も温泉でPM7:30くらいまでくつろぎ、そこから街灯周りを開始。前回とは別ルートで周ってみることにする。

今回は前回よりもさらに海側の道を攻めてみることにする。片側が海、もう方側が山というような地形だ。
それから山の方に入り、ミヤマポイントを通って帰るという感じだ。果してどんな甲虫が採れるだろう?


【夜回り】

温泉を出発し、早速目に付く光源を周っていく。

自販機で虫影を見つけたので降りてみる。

シロスジコガネ
Polyphylla albolineata (Motschulsky,1861)

こいつらは次々に飛来してくる。

 ♀も登場

次に多いのがオオコフキ。今日はシロスジより少ない。

オオコフキコガネ
Melolontha frater

続いてクロカミキリもバンバン飛来してくる。
今日はそれほど気温も高くないが、虫の飛びはきわめて良好のようだ。

シロスジコガネは友人のお土産にgetさせていただく。


ここを移動し、いつものようにコンビニなどを転々としていくが、今夜はこの辺りはやたらとシロスジコガネが多い。
しかし、場所によっては貴重な種類であるらしい....。


さらに海側の道を周っていく。車がバンバンくるので、いそうなコンビニのみ周っていく。

すぐ横がもう海であり、波がバシャバシャと音を立てている。まさかこんな所で虫捕りをすることになるとは思わなかった。

しかし、虫は意外と沢山いる。
クロカミキリを除けば、殆どが
コガネムシ科が主体で、いくつか名前をあげてみると、クロ、オオクロ、クリイロ、オオコフキ、コフキ、コガネムシ、サクラ、ヒメスジといった感じ。

たまに道が山の方へそれていってたりすると、また飛来しているムシも変わり、
カブトムシオオスジコガネ、コクワ、ミヤマカミキリも飛来している。

今回の街灯周りもとても面白い。

ミヤマカミキリ
Massicus raddei (Blessig, 1872)

キマダラカミキリ
Aeolesthes chrysothrix chrysothrix (BATES, 1873)

ミヤマカミキリが20匹くらい飛来しているコンビニもあり、少し気持ち悪かった。(^_^;;;



ここからミヤマポイントへ向けて、山の方へそれていくことにする。時刻はPM10:30頃である。


昨年ベーツを狙いに来た道を通っていくが、ニセノコギリカミキリを採った辺りの街灯では、
ノコギリカミキリの轢死体、ミヤマカミキリ多数、ノコギリクワガタ♀、コクワ♀といった状態。

コクワ♀が以上にでかく、一瞬ヒラタかと思った。

 紛らわしいコクワ

水銀灯の下でミヤマ♀を拾う。ここの市のミヤマは前回死体を確認したのみで、初採集となるので嬉しい。
友人用にキープする。

ミヤマクワガタ
Lucanus maculifemoratus maculifemoratus

いつものミヤマポイントに着いたが、今回はミヤマ♂は飛来しておらず。

別の街灯で、
コクワ、カブト、シロスジカミキリ、ウスバカミキリ、を発見したのみ。


ここで時刻はAM0時を周り、引き揚げとなった。


【エピローグ】

今回は、念願の千葉ヒラタ♂の採集もでき、また、街灯でもいろんな甲虫を発見でき、非常に興味深い採集であった。
これでしばらく、自分は遠出は出来なくなるが、来年もこんな採集が出来たらいいと思っている。


【結果】

●クワガタムシ科


ヒラタ 1♂
コクワ 大量
ノコギリ 多数
ミヤマ 1♀

●カミキリムシ科

ミヤマカミキリ
シロスジカミキリ
ウスバカミキリ
ゴマダラカミキリ
キマダラカミキリ
クロカミキリ

●コガネムシ科

シロスジコガネ
オオコフキコガネ
クリイロコガネ
カブトムシ
オオスジコガネ

他多種多数。いずれも大半をリリース。

 キープしたクワガタ。

back


2005.11.05.