2006年06月23日 千葉県


最近ストレスが溜まってしょうがない。

少しは音楽を聴くなり、友達と遊びに行ったりはするのだが、なぜだか発散できずに溜め込んでしまっている。

たまには、本格的に採集へ行きたいのだが、休日も部活などで潰され、全く時間がない。


受験が終わって高校生にもなれば、中3の頃よりか時間が出来ると思い込んでいたが、実際はそう甘くはなかった。
勉強嫌いのかーjrは、早くもテストでピンチを喰らったのである...。


【久々の採集へ】

そんな時、久々に土曜の半日と日曜まる1日がフリーの上、天気も良好というビッグチャンスが訪れた。
当然この休日をムシトリに使わない手はない。

一昨年や昨年のこの時期の実績を思い返してみるが、丁度、千葉産ミヤマクワガタの発生時期に当たっている。

翌日は少々時間がほしいので、近い且つ確実と思われる房総の街灯を周りに行くことにした。


済ましておくべき用事を片付け、PM7:00頃、軽装備で車を出した。


今日の日中は真夏日と言える程高くなったが、晴天のせいか日没後はかなり気温が下がってしまった。
月や星も出ており、思ったより好条件には恵まれていないようだ。

今回も途中の怪しいコンビニにいくつか寄ってみるが、思ったより天気の影響はなく、虫の飛びは極めて良好であった。(^_^)

 羽虫がたかる看板


看板の下にはコガネムシ類が多数飛来している。

コガネムシ
Mimela splendens

ハンノヒメコガネ
Anomala multistriata(Motschulsky,1861) 

途中途中で道草を食いつつ、PM10:20頃、ポイントの通りの入り口に到着。

舗装されたりして、昨年と少し変わっているところもいくつか見られる。
そして、そんな場所は明らかに虫の飛びが減っている。これ以上開発はしてほしくないものだ。



ポイント入り口付近はまだ早いようで、甲虫の姿は皆無。

PM10:40頃、有望ポイントに到着。

路上に轢かれている甲虫は見られないが、羽虫の数はなかなか多い。
気温は推定16〜17℃くらいでかなり肌寒いが、ここでしばらく待ち伏せすることにする。
何度か書いたと思うが、この辺のポイントのベストタイムは11時前後なのである。


数分後、デカイ羽音を立てて甲虫が路上に飛来。

でっかいミヤマかと思ったが、
カブト♂であった。(^_^;;

 ようこそ

この時期に街灯でカブトとは珍しい。(^_^;;


これと同時に、スズメガやヘビトンボなどの大型のムシが数を増し始めた。そろそろ時合のようである。

 今夜はコイツがいっぱいいる

間もなく、路上にまた甲虫が着地。


今度はなかなか良形の
ミヤマ♂であった。(^0^)/

起こしてもう一枚。

ミヤマクワガタ
Lucanus maculifemoratus maculifemoratus

これでボウズは逃れた。(^_^;
サイズは62〜3mmといったところで、このポイントでは悪くないサイズである。


この後も少し待ったが追加は無し。


数を伸ばすべくポイントを移動して見ていくが、なんと
同サイズのミヤマ2♂と1♀が轢かれていた(T0T)/

いづれも水銀灯で、どれもまだ轢かれて間もない状態であった。
この時期、このポイントでミヤマが1晩に4頭も飛来することはめったにない。これは悔しい...。


1週周り終わって、新たに得たクワガタは
コクワ1♂のみであった。(T_T)

 まいどありがとうございます

もう1週周ってみたが追加は無し。


PM12:50頃、見切りをつけて帰途に着いた。

3頭も轢かれていたとはいえ、例年通り1♂採れたのだから、とりあえずはよしとしておこう。(^_^)


帰りも、行きがけ同様、コンビニをいくつか廻っていく。

先ほどより空が少し曇ってきたせいもあるのだろうが、やはりこの辺りの虫は少々遅い時間の方が飛びがいいようである。

コガネムシ類が沢山飛来している。

サクラコガネ
Anomala daimiana Harold,1877


チビサクラコガネ
Anomala schoenfeldti Ohaus,1915

他にも、コフキコガネ、クロカミキリなど、昨年とほぼ同じ面々の虫が採集できた。




その後コンビニで仮眠をとり、夜明けと共に車を出した。


久々の本格的な採集であり、新鮮な気分で楽しむことが出来た。

春から全然フィールドへ出ていなかったので、季節の移り変わりを全く感じないできたが、
今回の採集で今年もまた夏が来たことを実感することが出来た。(^_^;

目的のミヤマも採集することができ、まずまず満足のいく採集であった。(^‐^)



少しはストレス発散できたかな...。(^‐^)



【結果】

●クワガタムシ科


ミヤマ 1♂
コクワ 1♂

●コガネムシ科

カブトムシ
コフキコガネ
コガネムシ
ハンノヒメコガネ
サクラコガネ
チビサクラコガネ
セマダラコガネ

●カミキリムシ科

クロカミキリ

以上。

千葉産ミヤマクワガタはフジ型で、このサイズより大型になると先端の二股が発達せず、丸みを帯びる個体もみられる。

【標本写真】

クロカミキリ
Spondylis buprestoides (LINNAEUS, 1758)
コフキコガネ
Melolontha japonica Bumeister,1855
ハンノヒメコガネ
Anomala multistriata
(Motschulsky,1861)
コガネムシ
Mimela splendens
サクラコガネ
Anomala daimiana Harold,1877
チビサクラコガネ
Anomala schoenfeldti Ohaus,1915
チビサクラコガネ(黒色型)
Anomala schoenfeldti Ohaus,1915
セマダラコガネ(黒色型)(?)
Anomala orientalis Waterhouse

back


2007.06.24.