蛍光灯ランタンで灯火採集in2009 総集編 【千葉県北総】


【2009年07月27日】

更新が遅れたが、24日に地元の森で乾電池式蛍光灯ランタンを使った簡易ライトトラップを実行した。
今回は、採集対象となる甲虫(クワガタムシ科、コガネムシ科、カミキリムシ科)の何か1種でも飛来すれば成功ということにする。

 簡易ライトトラップ設営


始めはビーティングネットと竿たてを使用して片面張りにしていたが、友人の助言により下に敷いて上にランタンを置く形にかえた。

奥が6wツイン蛍光管で手前が20wスパイラル蛍光管仕様だ。

2つあわせて
たったの26wという最強なしょぼさだが、真っ暗な林内だと思ったより明るく感じる。

点けてまもなく小さな蛾や蟻、蜂などが集まってきた。

続けてコメツキムシ科が2~3種飛来する。
もちろん飛来数は少ないが、なかなか楽しめる。(^_^)

完全に周囲が暗くなってからしばらくして、中型の
コガネムシがネット上に飛来!
なんとか今日の目的は達成した。(^0^)/

飛来したコガネムシは
クロコガネであった。今までここで採集したことがなかった種類であったため、これはかなり嬉しい。

しかし、その後まもなく友人がシートの近くに飛来した
カミキリがいるのを発見!

 乗せて撮影(^_^;;


ウスバカミキリ
であった。これも想定外の成果だ。
というか、フツーにこのシステムでも採集が成立するらしい。(^0^)/

自分としてはもう既に充分過ぎる成果が出てしまった。

その後も移動したりして続けてみるが、カメムシ、コメツキムシ以外に新たな飛来はなし。

約2時間半の設営後、終了となった。

ウスバカミキリ
Megopis sinica sinica (WHITE, 1853)
クロコガネ
Holotrichia kiotoensis(Brenske,1894)


こんなしょぼいシステムに飛来してくれたとは、本当に感謝である。(^_^)
自分の採集人生史上初のライトトラップは大成功に終わった。

今後はこのシステムでさらに多く飛来させる方法を模索しようと思う。
下に敷くシートの面積を増やすことが一番最初にすべき課題であるが、その次に誘蛾灯を使った光源も考えたいところだ。

あと、意外だったのが6w蛍光管がw数以上の力を発揮していたことだ。
何か虫の好きな要素があるのであろうか?
これについても研究したい。



そしてなにより、同行してくれた虫友に感謝したい。m(__)m

【結果】

ウスバカミキリ
クロコガネ

他、コメツキムシ科など....。


【2009年08月04日】

一昨日(2日)に、第2回目の簡易ライトトラップを実行した。

前回から1週間作戦を練り、白布1m×2mと、2000円程の4w蛍光管2本仕様のランタン、4wケミカルランプ2本を新調。
ランタンと蛍光管についてはキャンプを趣味にお持ちの方に聞いたり
(ご協力ありがとうございましたm(__)m )、何軒も店をめぐったりしてなかなか大変であった。

そして今日も友人に付き合ってもらう。(^_^;;

 グレード・アップ

前回の2灯に、更に4w×2の蛍光灯ランタン(1番手前)をプラス。このタイプには市販のケミカルランプ4wを装着することができる。

この新調で、ついにかーjrの貯金は底をついた.....。(^_^;;;

設営場所は前回と全く同位置である。目標だが、前回よりも種類数が増えれば成功とする。


前回同様PM07:10にスタート。

開始早々
ヒメコガネが矢次に飛来!
羽蟻や蛾も徐々に集まりだし、PM07:20頃に
ノコギリカミキリが飛来!
やっとこの場所らしい虫が飛来してくれた。(^0^)

 ノコギリカミキリ飛来

その僅か5分後、今度はカブトムシ♀が飛来!

 まさか来るとは思わなかった

カブトムシにこられると、ライトトラップとして認められたような感じがする。(^_^)

この間もヒメコガネの飛来は納まることなく続き、
サクラコガネ、コフキコガネも混じって飛来。

ここでまた友人の助言により、ケミカルランプ仕様を中心に移動。

 ケミカルランプ大人気

ケミカルランプ8w1灯で、こんなに違うとは思わなかった。
一番高価だった20wに頑張ってもらいたい所であるが、なんと1番人気がない。(^_^;;;
w数より波長が重要のようだ。


1時間後、布上はかなりせわしくなってきた。

 カブトムシは5頭に.....

ノコギリカミキリも更に1♂1♀飛来。

途中ルッキングもしてみるが、友人が次々に甲虫を見つけ出し、
ウスバカミキリ、ノコギリカミキリ、カタシロゴマフカミキリを追加。
その時にお化けのようにデカイコメツキムシを発見。(@_@;; あまりにでかくて驚いたので、これはキープすることに。(^_^;;

帰宅後調べると、
オオクシヒゲコメツキという本土では最大級のコメツキムシであった。

その後もちょくちょく飛来し続け、PM9:30頃コカブト♀が飛来。これもここでは意外な種類であった。

しかし、この30分後、突然ゲリラ豪雨に見舞われ、30分身動きが取れなくなる。(^_^;;;;

真新しい白布の上を川が流れ、大変なことに。(T_T)

PM10:40。雨止みと同時に撤収となった。


【結果 (2人分)】

●簡易ライトトラップでの成果

ノコギリカミキリ
Prionus insularis MOTSCHULSKY, 1857

コフキコガネ
Melolontha japonica Bumeister,1855
コカブト
Eophileurus chinensis

サクラコガネ
Anomala daimiana Harold,1877
ヒメコガネ
Anomala rufocupre(Motschulsky,1860)


●カミキリムシ科
 
 ノコギリカミキリ 2♂1♀

●コガネムシ科
 
 コフキコガネ 1
 サクラコガネ 1
 ヒメコガネ 十数頭
 コカブト 1♀
 カブトムシ 5♀


●ルッキングでの成果

ウスバカミキリ
Megopis sinica sinica (WHITE, 1853)
カタシロゴマフカミキリ
Mesosa hirsuta hirsuta Bates, 1884

オオクシヒゲコメツキ
Tetrigus lewisi Candeze, 1873

●カミキリムシ科
 
 ウスバカミキリ 1♂
 ノコギリカミキリ 1♂
 カタシロゴマフカミキリ 1♂1♀
 
●クワガタムシ科
 
 ノコギリクワガタ 1♂


おまけ...。

 35.5_もあった。(^_^;;;

【エピローグ】

第2回目は予想を遥かに上回る大成功であった。
ケミカルランプの威力を思い知らされた。8wでこれだから、これ以上増やしたら大変なことになるに違いない。(^_^;; しかし、このセット全て足しても、
たったの34wである。
しかし、このw数でも、ショボイ水銀灯と同じくらいの虫寄せは可能であった。

面白かったのが、20w蛍光管より遥かに低い8wケミカルの方が圧倒的に虫を寄せていたことだ。

いくら補虫機用とはいえ、このw数の違いでここまで差をだすとは思わなかった。
もちろんこの条件下に限るだろうが、虫寄せに重要なのは、w数よりも光の波長のようである。

森林の中でやるなら、このセットで充分虫捕りが可能であることがわかった。

次回は場所を変えてチャレンジしてみたい。


【2009年08月07日】

一昨日(5日)に、第3回目の簡易ライトトラップを実行。
今回の目的は、未だ飛来していないクワガタムシを捕ることと、友人の知り合いのリクエストであるカブトムシ♀を捕ることである。

この日は気温、湿度共に高く、好条件と思われた。

場所は前回同様である。

前回の結果を踏まえ、PM7:00に点灯。

 これでも計32w(^_^;


しばらくしてから、前回同様にヒメコガネの飛来が始まるが、何故か数が全然少ない。

日が完全に暮れてから空をみると、満月がこうこうと光っていた。(T_T)
曇りだったのに、晴れてきてしまったらしい。

木々が生い茂った林内であるこの場所からして、月の影響は少ないと思っていたが、かなり影響を受けてしまっているようで、大型甲虫は全然飛来しない。
それでも、温度と湿度のせいで、羽蟻と蛾はそれなりに集まっている。

1時間くらいして、ヒメコガネではないコガネムシが飛来。
大型のスジコガネであった。

しかし、それ以来飛来が途絶える。
月の影響を最小限にとどめるべく場所を少しずつ移動していくが、同サイズのスジコガネを追加したのみ。

スジコガネ
Anomala testaceipes (Motschulsky,1860)
アカビロウドコガネ
Maladera castanea
(Arrow,1913)

甲虫の羽音はそこかしこでするものの、ここまで飛んで来れずに月の方へいってしまうようだ。


それからしばらくの間、沈黙の時が過ぎる。(^_^;;;
しかし、その間も友人との虫話は耐えない。しかも、なんと親切なことに、2人分の軽食を調達しておいてくれて、ご馳走になってしまった...。また、先日友人が房総でたたき出したミヤマとヒラタの採集録をレポートにして持ってきてくれた。本当にいつも感謝で頭があがらない。(T_T)


PM9:00。白布の外に飛来したコクワ♀がいるのを発見!ついに待ちに待ったクワガタの登場だ!(^0^)

もしや、これからクワガタの時合いか?と思われたが、その後もしばらく沈黙が続く。

PM9:45。半ば諦めムードになりつつあったが、ここでノコギリクワガタ♂が飛来!
ダイレクトに白布上に来てくれた!(^0^)

 ついにノコギリが飛来

前回飛来しなかったのに、何故にこの条件下で2種も一気に来るのか、全く不明である。(^_^;;;
後はカブト♀が飛来すれば、ノルマ達成である。

このノコギリの飛来で一気にヤル気が出たが、ここからがホントに暇だった...。(T_T)

PM10:30。

ノコギリカミキリが飛来。ここでやっとカミキリの登場だ。

PM11:00。タイムリミットを迎えた為、終了となった。


次回からはもっと念入りに天候を確認しよう。
条件ははずれたが、それでもクワガタが飛来したから、文句はない。(^。^)

カブト♀は次回の宿題となった。


【結果(灯火のみ)】

●クワガタムシ科


 コクワ 1♀
 ノコギリ 1♂

●カミキリムシ科
 
 ノコギリカミキリ 1♂

●コガネムシ科
 
 スジコガネ 2
 アカビロウドコガネ 1
 コイチャコガネ 1
 ヒメコガネ 多数
 コイチャコガネ

【2009年08月09日】

昨日、第4回目の簡易ライトトラップを実行。

ある事情で奇跡的に利益があったため、また新たに蛍光灯ランラン12w(6w2本仕様)を購入。
これにケミカルランプを装着して、効果倍増を狙うつもりだが、このランタンを足す代わりに、電池消費上の問題で20wランタンには退いてもらうこととなった。
電池8個の値段は、高校生にはかなりキツイのである。

ということで、今回の機材は8wケミカル+6wツイン蛍光灯+12wケミカルの計26wとなる。
ライトの問題とw数の低下で、かなり暗くなるが、ムシへの効果は高いだろうと推測。

本日は月齢は最悪ではあるが、厚く雲が覆っており、湿度、気温共に申し分ないので、期待大である。

 今回のセット


PM7:15に、いつもの場所で点灯。

開始直後からヒメコガネ、クロコガネが飛来する。
また、今日はヤケに小さなガムシが多い。
トゲバゴマフガムシという陸上性のガムシであると思われるが、ケミカルランプの周りにウジャウジャ集まってくる。(^_^;;;

あとは、コフキコガネ、アカビロウドコガネ、ヒメビロウドコガネがぽつぽつといったところ。

しかし、PM8:30過ぎたごろからムシの飛来がストップ。
理由が全くわからないが、あまりに暇なので、場所を大幅に変えてみることに。

川沿いの照葉樹林帯のあぜ道でPM9:30頃再びスタート。

しかし、ここでも飛来の速度はかわらず。(;_;)

サクラコガネ、ヒメコガネ、コフキコガネが少数きたダケであった。

暇だったので、友人と周囲を散策してみるが、ここでなんとホタルを発見。
数こそ多くはないが、眼が慣れてくると、いたる所の木や草で光っているのが見える。
捕まえてみると、ヘイケボタルであった。

肝心な灯火の方は大不調。このまま撤収となった。


【エピローグ】

全く何がいけなかったのか全くわからない。
たびたび街灯、灯火採集においてこのような結果が見られるが、湿度、気温、月以外にも、何か決定的な理由がありそうである。


・・・・・収穫といえば、ホタルが見れたぐらいだろうか。(^_^;;;


【結果】

コフキコガネ
サクラコガネ
クロコガネ
コイチャコガネ
ヒメビロウドコガネ
ビロウドコガネ
ヒメコガネ

オオクシヒゲコメツキ
ヘイケボタル

他。

大半をリリース。


【2009年08月15日】

13日の夜に第5回目の簡易ライトトラップを設営。
今日は異常な程蒸し暑く、熱帯夜と言うにふさわしい夜であった。

前回の惨敗を踏まえ、全体の明るさ確保に重点を置くことにした。今日はケミカルは12wに留め、後の2つはノーマルにした。

又、前回は6wツイン蛍光灯を導入したが、今回は20wランタンに変更。ただ、電池消費を抑える為にLowに設定。

 今回のセット

20wランタンのLowモードが14wに匹敵するので、全体で34wということになる。

PM7:25に点灯。

直後からヒメコガネが多数飛来。続いてスジコガネが飛来。

更にアオドウガネ、コメツキムシ類もどんどん飛来。白布はあっという間に甲虫だらけとなる。(^_^)

PM8:00.

多数のヒメコガネに混じってコクワガタ♀がケミカルランプにダイレクトに飛来!
早くもクワガタの登場だ。(^0^)

 クワガタ登場

今回の虫数はなかなか凄い!

その後クロカミキリ♀が飛来。これは今回が初のカミキリムシとなる。

よくよく見たら、羽蟻に混じってカゲロウみたいなやつも飛来している。

 一緒にいるのはトゲバゴマフガムシ

近くの川から来たのだろうか。

PM8:40.

友人とノコギリクワガタの話をしてたら、かーjrの肩に何かが飛来。(^_^;;

 ノコギリ♀登場

♀は初の飛来となる。

また、今日は大きめの蛾も結構多い。

 モンクロシャチホコというらしい

ヤママユみたいなデカイのが来たら面白いのだが、さすがにこのセットでは辛いかな...。

PM9:30.

ここでやっとノコギリカミキリが飛来。小型の♂であった。
変わったところでは、ヒメコガネの青色と赤色バージョンが飛来したことだ。
バリエーションがあることはしっていたが、あまり数は多くないらしい...。
後は、何故かクロカナブン1頭と、ヒグラシが3頭も飛来した。

 虫だらけのシーツ

PM10:30.

ここで友人が離れたところに飛来したノコギリクワガタ♀がいるのを発見。
これでこの夜3頭目のクワガタとなる。(^_^) 一応過去最多記録となる。

撤収時刻を迎えたが、ここでカブトムシ♀が飛来。(^_^;;;

 遅いっちゅーの


これからまだまだ来そうであったが、後ろ髪を引かれながらの消灯となった。


【結果】

コクワガタ 1♀
ノコギリクワガタ 2♀
カブトムシ 1♀

クロカミキリ
ノコギリカミキリ

ヒメコガネ
スジコガネ
アオドウガネ
アカビロウドコガネ
クロカナブン

オオクシヒゲコメツキ
クロナガコメツキ
サビキコリ

その他雑虫多数。

ほぼ全てをリリース。


back


2011.05.01.

かーjr、甲虫採集記