2010年03月23日 千葉県


【もう春ですか】

先日19日に虫友からスギカミキリ発見のメールを貰い、


「うをぅ、もうそんな時期かい!」


とビックリした。(^_^;


というのも、受験期に学校が終わってから殆どの時間家で引き篭もっていたため、季節感がかなり薄れていたのだ。(^_^;; 
別にビョーキじゃありません

度々高校の友人と東京へ遊びに行ったりしたが、1月に虫友と採集へ行って以来ムシとは大分御無沙汰である。


過去のスギカミキリの自己採集記録を見直してみるが、虫友の採集状況を聞くに今年も例年通りの発生のようだ。

のんびり昼食を摂った後、PM12:50.に家を出た。


【寒いんですけど】

例年ならスギカミキリ初採集の日は晴れていたのであるが、今日は生憎の曇りであった。

コートを着ようか着まいか迷ったが、着てきて正解であった。

ぽかぽか陽気の中でのんびり採集しようと思ったのに、今日はこの時点で結構寒い。(;_;) 風が弱いのが唯一の救いだ。

今日、前橋でソメイヨシノが開花したらしいが、ホントかい!って感じだ。(^_^;



書くのを忘れていたが、冬の間に今までお世話になってきたスギカミキリの発生木が1本切られてしまったのだ。

昨年辺りからスギカミキリの食害のせいか枯れ始めていたので、恐らく枯れて路上に倒れるのを恐れたのだろう。

 切り株が残った

かなり残念だが、これは仕方ない。

そもそも生木食いの虫のpointの最期はこうなるのだ。
もし切られなくても1〜2年のうちに枯れ果てて発生はしなくなっていただろう。


で、面白いのがコレ。

 発生木の最期

切り分けられた発生木が柵となってすぐ横に置いてあった。(^_^;;
しかも虫友曰くこれにも普通にいたとのこと。

それなら、と言う事で樹皮めくれをしばらく探してみると、隙間から足と触覚が僅かに見えた。
例の通りに笹の棒で突っつくと、ゆっくりと這い出て来た。

スギカミキリ
Semanotus japonicus (Liacordaire, 1869)

今期初のスギカミキリは小さな♂であった。
しかし小さくてもカッコイイ。何度見ても飽きない。(^0^)

このカミキリを手にして初めて春が来たことを実感する。

他を探してみると、同じ部分の樹皮めくれから更に3♂出てきた。



この木では珍しく、これだけ見つけて全部♂だ。

紋の無い真っ黒なスギカミキリも発見した。これで2度目の発見となる。

他には見つからないので、大き目の1♂と黒化型の1♂だけキープして後はリリース。



このpointの近くにも2本発生木を新たに見つけたが、
農家の畑の横にある為、迷惑にならないよう許可を得るか、入らない方が懸命かも知れない。
その2本では1♂ずつ、計2♂発見できた。


道路脇の並木pointへ移動。

 御無沙汰です

相変わらず一番奥の1本は食害が半端ない。(^_^;;

 脱出口ボッコボコ

しかし樹皮めくれがないせいか、主は見られない。


別の木の樹皮めくれでなんとか1♂発見。

 大型の♂

これはカッコイイので頂いていくことにした。


新たな発生木は無いか、point周辺の道をざっと走ってみることにした。

すると、杉の林はいくつも見つかった。

 超杉林

脱出口のある木もいくつか見つかったが、どれも古かったり、場所が高すぎて手が届かなかったりで、結局お手頃な木は見つからなかった。


【チャリんこの旅】

他のpointもあるにはあるが、今日はこれから隣市へ行って新規開拓をすることにしていた。

新規とは言っても7年程前、父とクワガタを探しに行った際に車で何度か行ったことがある場所だ。

小学生の頃、コクワガタを何頭か採集したことは微かに憶えているが、カミキリを目的として行った事はなかったので、今後のための下見も兼ねて行ってみたい。


普通なら自転車で行く距離ではなさそうだが、たどり着けないような距離でもなさそうだ。

スギカミキリの新しい発生木でも見つかればしめたものだ。

 チャリんこの旅再び

地図はネットから出してきたのだが、コレが何故か相当見づらい。(;_;)
本当は見慣れている車の地図をコピーして持参したかったのであるが、時間が無かったのであった。

電車の駅にして地元から3駅分位の距離(pointが鉄道に近い)の旅となるが、その間の道がごちゃごちゃしており、大変分かり辛い。

途中で一度地元方面に逆戻りしてしまった。(;_;)


チャリんこの旅とは長らく御無沙汰なので、足が大分きつい。

1時間程走り通し、やっと田舎っぽくなってきた。
...元々地元が田舎なんだけど

 田舎っぽくなってきた

2時間近くかけて、やっとこさ目的地に到着。

道に迷って苦戦したのと寒さも手伝ってもうへとへとだ。ここから帰ることを考えると嫌になってくる。(^_^;;


時間も時間なので、今回はざっと下見程度で終わりそうだ。
取り合えず自転車を止め、フィールドに踏み入れてみる。

 植林の森

目的の杉、檜はいくらでもある。(^_^;

基本的には植林の2次林だ。


ここは一応管理下におかれている森のようで、鳥獣は保護されているようだ。
しかし、木に付いている虫を摘む程度なら全然問題はないだろう。


林内も手入れが適度に行き届いており、間伐された杉や檜がそこかしこに積まれている。
ヒメスギカミキリなら死ぬほど採れそうだ。(^_^;;


他には落葉広葉樹が多く、他の虫も充分楽しめそうだ。

 スギカミキリの食痕

とにかくpointが広く、1日2日じゃ到底見切れそうにない。

仮に虫友と2人掛かりで探索するにしても、全部周りきるのに2週間以上は欲しい。(^_^;


日当たりのよい杉、檜を見回ると、スギカミキリの古い脱出口は結構みつかるので、ちゃんと探せば必ず発生木はあるだろう。

 微妙に開花

PM4:30.を回りめちゃめちゃ寒くなってきた。

林内もかなり暗くなってきて、迷ったらコワイので今日はこれくらいで退くことにした。(^_^;;


本格シーズンに是非来たいものだ。
ここなら平地の普通種なら充分楽しめるに違いない。(^_^)


自転車に撤退したが、コレだけ時間と体力を使ってやってきたのに、何も採らずに帰るのはしゃくなので、林に沿って自転車で走ってみることにしたが、スギカミキリの古い脱出口をいくつか見つけただけで終わってしまった。


あまりに寒いので、近くにあったコンビニで少し休憩。

 冬はコレです

吐息が白い。まだまだ冬だ。


ここで改めてルアーケースにキープしたスギカミキリを見てみる。

この寒い中、彼らは真っ先に羽脱して活動を始めるのだ。
何度考えても不思議なものだ。



帰りは行きとは別の道で帰ってみることにした。

上手くいけば行きよりも早く着けるかもしれない。


【帰途でまさかの採集】

寒いし疲れたので、とにかく早く帰ろうとチャリを飛ばす。


しかし30分程走った時、道路の反対側車線の道脇に超怪しい杉並木を発見。

細めの杉で、別にここから脱出口が見える訳でもないが、何故か妙に気になった。(^_^;;



道路を渡って並木に近づいてみたが、そのうちの1本がまさかの当たり!新しい脱出口が無数に開いている。

 手前が当たりの杉

明るく見えるがカメラの設定のせいで、実際にはかなり暗い。

僅かな明かりを頼りに樹皮めくれを覘いてみると、直ぐにスギカミキリの触覚が見えた。

枝を突っ込んで描きだしてみると、そこから2♂出てきた。

 暗過ぎてブレまくり

他にも幾つか樹皮めくれがあるが、暗くて樹皮下が見えない。
懐中電灯を持ってこなかったことを悔やんだ。が、携帯電話に点灯機能があることを思い出し、それで採集を続行。

根元付近に大き目の樹皮めくれを見つけ、そこを照らしてみると、ここに更に2ペアいた。(^_^;;

 今期初の♀

樹皮下の写真を撮れないのが残念だ。

更に他の樹皮めくれで1♀見つけ、この木1本で4♂3♀の計7頭発見した。
これは大当たりと言っていいだろう。(^0^)


目的地からは大分戻ったところにあったのが玉に瑕だ。
せっかく隣市まで遠出したのだから、せめて地元市外であることを願ったが、地図を見たら地元市内であった。(+_+)

でも最後に爆発的な発生木が見つかって良かった。
ここでまた数年は楽しめるだろう。


新point記念に1ペアだけ頂いて残りはリリース。

周囲を探せばまだ期待は出来そうであったが、とにかく寒いので帰ることにした。


帰りはどういう訳か、行きの半分くらいの時間で着いた。(^_^;; あれれ〜??って感じだ。

どれだけ遠回りしていたんだろう。(;_;)


何はともあれ、地元の発生木の様子見、隣市の下見と新たな発生木の発見ができ、まずまずの小旅となった。

機会があれば、引越し前にあと1度くらい発生木探しをしてみたいと思う。


【結果】

スギカミキリ 
11♂3♀



4♂1♀キープ以外即リリ。


back


2010.03.24.