2011年03月23日 千葉県


【新規開拓の旅其ノ弐】

AM 10:30に起床し、外を見ると2日間降り続いた雨が止んでいた。


家にいても暇なので、先日のリベンジを決行することにした。




朝飯を食べて直ぐ出発する予定だったのだが、○もいっきりPON!を見ていると音楽特集ばっかりやっており、ついつい見入ってしまって気づいたら昼になっていた。(^_^;;


【一気に隣市へ】

仕度を終え、13時前に家を出た。




寒っ!!!!(;_;)




(後に知ったが、本日の最高気温は
8℃だったらしい)




先日の春風は一体どこへ行ったのか。


おもいっきり冬だ。


今日は先日見回った木には一切寄らず、一直線に隣市を目指すことにする。

 サイクリンングロード

向かい風をもろに浴び、寒くて耳が痛い。(;_;)

やはり先日の惨敗は、低温のせいでまだ時期が早すぎるのか、と本気に思った。


途中気になる杉はざっと目を通すも成果は無し。


40分もかけて、やっとこさ隣市に突入。



いや〜.....遠い。早くも疲れた。(^_^;;;



先ずは2006年05月01日にスギカミキリ1♂を採集した人工杉林の様子を見てみる。

 ここです

ここの杉を見たのは5年ぶりだ。環境は全く変っていない。

当時採集した場所は、ここに偶々置いてあった木材上であり、生木の方は脱出口と屍骸を見つけただけで断念していたのだった。


今回はどうかと目を通すが、あまり当時と変らない感じ.....。


古い脱出口がある木や、食害によって倒れた木は結構みつかるが、リアルタイム的な木は今回も皆無であった。

 食害で倒れたと思われる杉

目につく虫と言えば、ヤニサシガメくらい。

やっぱりまだ早いのかなぁ...。



寒さと遠さと惨敗の連鎖で、早くも心が折れかけた...。(^_^;;;


【あと一歩なんだよね】

めげずに開拓を続ける。


とりあえず、周囲を見渡して怪しく見える杉、怪しい小道を手当たり次第に入りながら、今日の最終地点方向へ行くことにする。


しかし、どの群集にも『リーチ!!!』(つまり、脱出口が開いている)な木は大体存在するも、どうも決め手を欠ける感じだ。


あと一歩なんだよね....。という木が非常に多い。


もう少し気温が上がればスギカミキリが出てくるかもしれない、というような木はいくつも見つけることができたが、爆発的に発生しそうな木は依然見つからない。

 田舎チックなロケーション

行き当たりばったりの探索を続けていると、見覚えがある神社の前に着いた。



そこはまだ採集記すら書いていなかった小学生の初め頃、クワガタ採集でお世話になった場所だった。

父と一緒にコクワガタを沢山捕った記憶がある。

 神社へ向かう道

懐かしくなり、お参りでもしようかと鎮守の森内に入るが、ここの森は実はスゴイ老木が何本もあった。

 老木の一部

カシ類、シイ類、タブ類の巨木がぱっと見5〜6本はあった。

・・・・・ここならひょっとしたらベーツヒラタカミキリが狙えるかもしれない。


この地区ではオオクワガタの実績もある。

機会があったら、是非夏季にもう一度来てみよう。



お参りを終え、再び自転車に跨った。





更にスギカミキリ探索を続けるが、やはりあと一歩なんだよね的から脱出できず。


・・・・・それにしても今日は寒い。


耳は痛いし手も悴んできたので、思わずコンビニでカップラーメンを買って食べる。


やはり時期が早いのだ!


と心が盛んに言っているが、20日に3♂確認出来たことは無視できない。

信じて探索を続けることにする。


【ついに発見】

最終地点というのはカントリークラブ(ゴルフ場)周辺にある森林である。

この辺りもクワガタや別のカミキリを目的に過去何度か来ている場所で、その地点までにかけて徐々に木々が増してくる。

しかし多いのは杉や檜である。

 杉あり杉

そしてここも、もうちょっと的な木が多い。

 こういうやつね.....

長い並木道を更に奥へ行くと、並木が途切れ、ぱっと明るいところに出た。



ここでついに求めていたソレを見つけた!!!!

 これはいるでしょう!

脱出口は新鮮な樹皮の色をしており、ヤニがいたるところから噴出している。



確信を持って樹皮をめくる。







スギカミキリ
Semanotus japonicus (Liacordaire, 1869)









いや〜・・・・長かった・・・・。




↑無意識に一人でぼやいていた。(^_^;;;;




これだけ走ってボウズだったらどうしようかと、本気でコワかった.....。







ここの並木のうち3〜4本程に新しい脱出口があったが、採集出来たのは2本。

各発生木で4♂1♀と、1♂1♀、計7頭採集できた。

今回は新ポイントでの初採集だったので、お持ち帰りすることにした。



それにしても寒かった!!


歯がガタガタ言っている。手が悴んで、デジカメをいじるのも一苦労だ。

スギカミキリ達の動きもめちゃくちゃ鈍い。(^_^;;;



しかし、こんなに寒くてもちゃんといるもんだ.....。




これより奥の方にも新しい脱出口がある杉は幾つかあったのだが、完全に敷地の奥だったので諦めた。

いる木と分かってて手を出せないのは辛いものだが、こればっかりは仕方がない。


【到着】

探索しながらPM 16:30頃、遂に最終地点に到着した。

 最終地点

数年前からここでも開発が始まった。2005年05月01日に訪れた時には既にかなり道路整備が進んでおり、かなり木々も伐採されてしまっていた。

しかしそれだけに収まらず、今回はそれ以上であった。


何本もあったクヌギやコナラも2〜3本しか残されておらず、カミキリが集まっていた粗朶スペースも完全になくなった。

カントリークラブの脇道だから仕方ないにしても、こんなに綺麗に整備する必要があったのだろうか?

 こんなに見晴らしはよくなかった

千葉県の里山は年々開発されている。

思い出の場所がなくなってしまうことは、本当に辛いことだ。

もうちょと開発を制限できる手立てはないものだろうか。

 帰りますか







・・・・・まあ、なにはともあれ新規開拓は無事成功した。(^_^)

正直体力は限界だが、頑張って帰ることにした。


【エピローグ】

18時過ぎに帰宅。帰りは雨も降ってきて、疲労と寒さであまり憶えていない。(^_^;;;

リビングに入ったら妹がストーブを付けており、直ぐに自分の手は赤く霜焼けに、スギカミキリ達は元気に動きだした。(^_^;;;

この後千葉ではミゾレが降ったらしい。(@_@) どおりで寒かったわけだ。



しかし、新規開拓というものは本当に達成感があり、虫捕りの『冒険・探索要素の楽しさ』を、一番味わえている気がする。

ここにいる!という情報を得て採集に行くことも、それはそれで結構だと思うが、自分は断然コッチ派だ。

ターゲットの生態、地図と経験を頼りに、自分の思いのままに調査することは、ワクワクして実に楽しいものだ!


今年は低温が続き、未だ春と言い切って良いのか分からない状態であり、新規開拓をするにも満足な結果が期待できるのかがそもそもの不安要素であったが、シーズンに入っていれば多少気温が低くてもスギカミキリは発生していることがわかった。(^_^)



千葉県産ベーツヒラタカミキリの件もあるし、近いうち再び千葉県で自転車の旅をすることになるかもしれない。


【結果】

スギカミキリ
 5♂2♀


back


2011.03.30.

かーjr、甲虫採集記