2011年08月05日 千葉県
【蛍光灯ランタンで灯火採集in2011B】
昨日とは違うポイントでチャレンジ。
ここは春先ではスギカミキリやヒメスギカミキリが採集できる、放置された杉植林主体の里山だ。
かなり立派な杉が多く、手入れもないので自然度は高いと思う。
下は春先のポイントの遠景だが、今は田んぼに水が張っており、雑草が生い茂っている。
ポイントの遠景(春の写真) |
普通は何かの調査でもない限り灯火採集を行う植生ではない。
果たして、どんな虫が飛んでくるのか?
今日のセット |
里山のすぐ脇の開けた場所を探し、背の高い雑草をある程度払いのけ、pm19:50に点灯。
点灯直後からスジコガネがガンガン飛来する。
杉などの針葉樹が食樹のようなので、ここの古い杉から多く発生しているようだ。
カブトムシ♀も飛来 |
カブト♀はもはや常連になりつつある。
針葉樹主体のポイントでも♀は問題なく飛来するが、これは樹液からではなく、産卵の為に移動中のものだと思う。
昨日、セットの近くの藪に飛来したカブト♀が、朽ちた木材の下に潜り込んで行ったのも目撃している。
他は、ヒメコガネ、サクラコガネ、アオドウガネ、コフキコガネ、アカビドウドコガネ、コガムシなどのつもの面子が揃う。
今夜も飛来 |
カタシロゴマフカミキリは今夜も飛来。カミキリの飛来はとっても嬉しい。(^_^)
更に今回はヤママユも登場。
ヤママユ飛来 |
このような大型の蛾は飛来して欲しいと思っていたので、これは嬉しい外道だ。
このランタンセットでも、大型昆虫の飛来が充分望めるという証だと思う。
配置を変えてみる 其ノ壱 |
2度程配置を換えて様子をみてみた。
このセットは地面に置く形の為、あまり広範囲にアピール出来ないし、高い所を飛んでいる虫を捕らえ損ねるのが欠点だ。
配置を変えてみる 其ノ弍 |
何らかの方法で広くアピールすることを考えれば、もう少し成果が上がるかもしれない。
・・・・・しかし、このセットでもこれだけ成果が上げられるんだから、我ながらよく頑張ったもんだ、とは思う。(^_^;;;
もう一頭飛来 |
終盤にまたカタシロゴマフカミキリが飛来。近くに枯れ木でもあるのだろう。
ピークを過ぎてもスジコガネの飛来は続き、最終的に18頭までカウント。他のコガネと合わせたら30頭近くになるから、コガネの総飛来数は過去最高記録だと思う。コガネ類にはこのセットは魅力的に見えているのかもしれない。
飛来の途切れたpm22:30.消灯となった。
【標本写真】
スジコガネ Anomala testaceipes (Motschulsky,1860) |
オオナガコメツキ Elater sieboldi sieboldi |
【エピローグ】
コガネ類の大量飛来、ヤママユ、スズメガなどの大型蛾の飛来が今回の目立った成果だ。
一見多様性に乏しい針葉樹主体の里山でも、充分に虫採りが成立することがわかった。
どこでも手軽にチャレンジできる特性を生かし、今後もあらゆる植生でチャレンジできたらと思う。
また、今よりもう少し広範囲から虫を寄せられるよう、なんらかの対策も考えていきたい。
今季にまた機会があるとすれば9月上旬となるが、できたらもう一度チャレンジしたいと思う。
【結果】
カブトムシ
ヒメコガネ
スジコガネ
サクラコガネ
コフキコガネ
アカビロウドコガネ
アオドウガネ
カタシロゴマフカミキリ
コガムシ
サビキコリ
オオナガコメツキ
クシコメツキ
他
殆どをリリース。
2011.08.05.