2011年08月09日 神奈川県
【過去のポイント】
1日だけ休みができた。
折角のベーツヒラタシーズンだが、平日なので父を呼んで開拓とは行かず、東京から自分で行ける範囲での採集となる。
そこで、開拓当初からやたら噂に聞く場所へ試しに行ってみることにした。
過去の話のようなので今はどうなのかわからないが、「関東でベーツヒラタカミキリと言ったらここ!」というポイントが実在したのである。
あのベーツヒラタに有名ポイント!?
そんなとこあんの?まじ?ほんとに〜??
一体どんなもの凄い樹が立ち並ぶポイントなのだろう???
・・・・・と数年前から気になっていた。
それが東京から1時間ちょっとで行ける範囲にあるのである。
本種に関しては新規開拓にこだわってきたが、あまり固いことは言わず、試しにその「有名ポイント」とやらに行ってみることにした。
新規開拓の良い参考になるかもしれない。
【なめてました】
かーjrの活動時間は遅い。
今日も昼前に起きて、行くと決めた時は15時近くになっていた。(^_^;;;
現地の最寄りの駅に付いたのは16時頃。
道順が分からず、近くにあったガソリンスタンドのおっちゃんに行き方を聞いたのだが、怪訝な顔をされた。(^_^;;
どうやら、普通はこの時間から行くような場所ではないらしい。
まあ、普通じゃないことをするのはいつものことだ、と、言われた道順を辿ってみるが、入口自体の距離が思った以上!
かなり歩いて辿り着いたのは森の入口。・・・・・ここから更にポイントまで、足場が悪い山道を登らなくてはならないようだ。(^_^;;
既に日はかなり傾いており、森の中は結構暗い。
沢沿いで地面はぬかるんでおり、そこらじゅうが苔むしている。
どれくらい続くのかもわからない。仕方がないので灼熱の高速山登り(走って登山すること)を開始する。
・・・・もっと早く来ればよかったなあ。
【ポイントが把握できません】
灼熱の高速山登りにより、汗をだらだらかきながら、やっとの想いで開けた場所に出た。
どうもここがそのポイント入口のようだ。
・・・・・確かに、タブやスダジイの大木はいくつか見当たる。
それらしい怪しいスダジイの巨木もある。
が、自分が思っていたような強烈さは感じない。これだったら、2008年に♂を採集したポイントの方が全然凄いではないか。
しかし、自分はこのポイントの詳細を全く知らないので、まだ凄いポイントがここより先にあるのかもしれない....。
登山道はまだまだ先へ続いているので、その「ポイント」と言われている場所を把握する為に、更に灼熱の高速山登りを続行することにした。
【意外な展開】
山頂までどのくらいあるのかなんて知らないが、とりあえず行ける所まで行ってみることにした。
途中のスダジイの場所を大まかに把握しておき、帰り際に詳しく見ていくのが効率的だと思った。
この山の標高はせいぜい300m?ってところで大したことはないのだが、森の割れた所からの眺めは結構良い。
夕暮れの登山 |
スダジイやタブはある程度で途切れたが、そこからコナラがちらほら現れた。
そこに樹液を出す木を1本見つけたので、よく見てみると、樹皮の割れ目に数頭のコクワガタが見つかった。
場所的にヒラタクワガタもいるかもしれない、と丹念に見ていくと、コクワガタとは違う小さなクワガタが.....。
神奈川県産スジクワガタ♂ |
スジクワだった。これが居るってことは、もしやミヤマも狙えるか?
ベーツヒラタを狙いに来たのに意外な展開だ。
更に、樹液の出ている所をよく見ると、泥で汚れたコガネムシのような甲虫が窪みに頭を突っ込んでいる。
いつものハナムグリではないな?と、摘んで手元で見てみるとビックリ。
これは・・・・・ |
これはアカマダラコガネではないか!
10年程前、山梨県でオオクワガタを狙っていた頃に父が見たことがあると言っていたが、自分は初めて見るコガネムシだ。
後に調べて分かったことだが、本種は猛禽類の古い巣で幼虫期を過ごすという不思議な生態を持ち、あまり数の多くない種類らしい。
単に相性が悪くて見かけなかっただけかと思っていたが、そうではなく個体数自体が少なかったようだ。
・・・・・これを虫友は千葉県北総で採集し記録を付けたのだからやはり凄い。(^_^;;;;
他に新たな発見はなかったので、再び山登りを再開する。
【登頂】
うおおおおおおお〜〜〜〜!!!!
と小声で叫びながら(大声だったカモしれない)、震える足の筋肉にムチを打って、なんとか山頂の広場に到着!!
暗くて良い写真が撮れない |
最後の方は岩場で大変だったが、大した距離では無かったのが幸いであった。
ところで、結局スダジイの巨木がある範囲は最初の方だけで、他にベーツが付きそうな巨木は殆ど見当たらなかった。
ということは、最もスダジイの多かった先程の場所が有名ポイント、という結論になる。
少々納得が行かないが、まだ詳しく探した訳でもない。
日没も近いので、今度は灼熱の高速山下りをすることにする。
【アクシデント発生】
下り途中で再び先程のコナラの木の前で休憩をする。
大分暗くなったので、樹液に新たな来客は居ないかと見てみると、やはりミヤマ♂を発見。
明るくしてなんとか撮影 |
もう一丁 |
50ミリ後半位の大歯型の♂だった。神奈川県産は初採集だった為嬉しい。(^_^)
やはり、スジクワガタとミヤマクワガタはセットでいることが多いようだ。
こう来ると、やはりヒラタクワガタが怪しい。
懐中電灯を持ち出し、もう一度丹念にみて見ると、遥か上方の枝の洞の中に大型ドルクスの影が!
これは!!と思って無理やり木登りをしたのだが、登りついた所で見失ってしまった。(;_;)
しかも足場の少ない木に無理やり登ったせいで降りるのが困難な状態に。(;_;)
こんな夕暮れに登山客などは通らない。携帯電話も木の下に置いた鞄の中にある。
一時本気で、木の上で一晩明かすしかないかと思ったが、試行錯誤の結果やっとの想いで降りることに成功。(;_;)
ひとりで無茶な木登りはしないようにしようと反省した。
【ベーツヒラタ探索を開始】
日没後、巨木地点に到着し、やっとこさ本命の探索を始めることにする。
いくら実績を元にとはいえ、「〇〇が過去の有名ポイントでした」って話だけでは簡単には行かないものだ。
しかし簡単に行っていないからこそ、ミヤマクワガタ、スジクワガタ、アカマダラコガネのような成果が得られたのである。
「この木にいますよ、この街灯に来ますよ」では決してこのような成果は得られないのだ。
こう考えると、普段の新規開拓では、自分も無意識の内に、今回以上に沢山の成果をもたらしているということが言える。
ここに来て、意外な形で新規開拓の奥深さを再認識した。
・・・・で、僅かに残る陽と懐中電灯を便りに、片っ端からスダジイの巨木を見回って行く。
ところが、そもそもベーツの発生に事足りそうなスダジイの巨木が全部で4〜5本しかないのである。
また、そのスダジイの中にも2008年に♂を採ったポイントのものに匹敵する程のボロボロさを誇るものがあまりない。
スダジイよりむしろタブノキの方がボロボロの木が多いので、そちらも見て行くが、こちらにも本命はおらず。
気になるのが、昔は生えていた、と思われる跡や、随分前に枯れて倒れたらしいスダジイの巨木がいくつかみつかることだ。
・・・・・ひょっとすると、『過去のポイント』とはこういうことなのかもしれない。
ここの整備によって、昔はあった発生木が切り倒され、今は無い・・・・。
昔は枯れる寸前のボロボロの巨木が発生木として存在したが、枯れてしまって今は無い・・・・。
こう考えると非常に納得が行く・・・・・個人的にはこんな感想を持った。
そもそも今日初めて来た訳だし、この場所の当初の環境の話など一切聞いたことがないのでなんとも言えないのだが.....。
しかし、ベーツヒラタサイズの脱出口は2つ程見つかった。
それに、そんなに古い木でなくとも発生は出来る、といった話も聞いたことがある.....。
帰り道の危険さも考えて、今回はここで切り上げることにしたが、ここへはもう一度来てみたいものだ。
【エピローグ】
なんだか納得の行かない結果となってしまった・・・少々期待しすぎたのだろうか?
実を言うと、運がよければ1匹2匹くらいお土産にもって帰れるかもってくらいに思っていたのだが、このような結果になるとは.....。
「有名ポイント」よりも2008年に♂を見付けたポイントの方が凄かったっていうのは、本当に意外だった。
神奈川県産ミヤマクワガタ、スジクワガタ、アカマダラコガネが採集できたことは良い結果と言えるだろう。
こちらの結果も全く予想していなかったので意外であった。
やっぱり、虫採りは何が起こるかわからないな.....。
【結果】
コクワガタ 多数
ミヤマクワガタ 1♂
スジクワガタ 数頭
コカブト 1ex
アカマダラコガネ 1ex
他。
大半をリリース。
2011.09.02.
かーjr、の甲虫採集記