2011年05月20日〜06月10日 東京都 神奈川県


多忙な毎日だが、合間を縫って採集した虫達を記載する。


【2011年05月19日 神奈川県藤沢市】

道脇の壁によじ登るアオオサムシを発見。偶然毒ビンを持ち合わせていた為採集できた。

【結果】

アオオサムシ(原名亜種) 1ex


【2011年05月20日 東京都大田区】

東京都産ホシベニカミキリを狙って自転車で区内を探索。

多数の食痕と脱出口が残ったタブを数本見つけるも、副産物の樹液でシロテンハナムグリを確認したのみで主は見当たらず。

時期が早かったのか?

【結果】

シロテンハナムグリ 多数


【2011年06月03日 東京都大田区】

6月に入り、流石に発生しているだろうと再度タブの確認へ。

しかし今回も前回と状況は変わらず。

時期は間違っていないハズだが?

いなかった理由が全くわからない.....。

【結果】

シロテンハナムグリ 多数
ニホンケブカサルハムシ 1ex


【2011年06月04日 東京都大田区】

マンションの街灯を俳諧。

【結果】

ナガチャコガネ
ビロウドコガネ


【2011年06月10日 東京都23区内】

公園へ夜回り。

街灯で雑虫を拾う予定であったが、意外にもコクワガタが好調。

採集出来た3♂中

1♂はコナラ樹液、1♂が街灯、1♂はなんと桜(ソメイヨシノ)の樹液!


ソメイヨシノの樹液と言えば、水飴のようにドロドロと滴り、触ると琥珀のように硬いものだ。

しかし、今回は出始めで固まっていなかったらしく、アメ色に光る樹液に頭を突っ込んでいる本種がいた。

確かに出始めの樹液は、クヌギやコナラの樹液に近い酸っぱい香りがした。

適応範囲が非常に広いコクワガタだが、桜の樹液に来ていたのを見たのは今回が初めて。

厳しい環境下では、桜の樹液さえも餌となりうるのか....。

▲ 左から、ソメイヨシノ樹液、コナラ樹液、街灯。真ん中の個体は44mmの良型であった。


【結果】

コクワガタ 3♂

クロコガネ
コクロコガネ
ビロウドコガネ
ナガチャコガネ


● 標本写真

【神奈川県】

アオオサムシ(原名亜種)
Carabus insulicola insulicola
オオクロナガコメツキ
Elater niponensis (Lewis, 1894)

【東京都】

クシコメツキ
Melanotus legatus legatus
シロテンハナムグリ
Protaetia orientalis submarmorea
(Gory et Percheron,1833)
クロコガネ
Holotrichia kiotoensis(Brenske,1894)
コクロコガネ
Holotrichia picea Waterhouse,1875

back


2011.06.12.

かーjr、甲虫採集記