2012年05月19日 神奈川県
【仏像仏閣観光】
良く晴れた土曜日の朝。
朝飯を食っていたら、祖母が某有名仏閣群集へ観光に行かないかと言った。
18時からバイトがあるが、時間は充分あったのでOKした。
かーjrは今大田区内の祖父母の家に下宿している。
たまには、世話になっている婆ちゃんの散歩にも付き合ってあげなくてはならない。
pointを稼いでおけば、後々もしかしたら家をくれるかもしれないし!(^_^;;
(相続上無理です)
全然関係ない話だが、今下宿している家、凄く便利なのだ。
広さこそ無いが、駅まで徒歩10分。自転車さえあれば買出しにも困らない。
かーjrがよく遊びに行く山手線周りへは30分くらいでいけちゃう。
千葉県の北総なんかに実家がある自分にとっては、夢のような立地条件。
こんな便利な家は無い。
こっちに来てから、何故親はあんな不便な場所に家を買ったのかと、本気で思った。(^_^;;
話を戻すが、そういう訳で祖母とかーjrは某有名仏閣観光地へ昼前に到着。
流石休日の有名観光地。
駅前は人でごった返している。
駅前で昼食を購入し、まずは仏閣ではなくハイキングコースへ!
そのハイキングコースはあまり観光客は入らず、鬱蒼と木々が茂っているという。
当観光地を知り尽くした祖母は、実は仏閣観光ではなく虫採りがしたいかーjrの願望を汲んで、自然が多い場所をセレクトしてくれたようだ!
流石我祖母!伊達に俺の祖母をやっちゃいない。虫馬鹿な俺の考えている事など筒抜けのようだ。
そういう訳でハイキングコースの山の入口に到着。
タブ・スダジイ等の照葉樹が目立つヤブツバキ帯の雑木林だ。
しかしコナラやクヌギも結構混じっている。虫採りには持って来いと言えるだろう!
流石我祖母。俺の求めている植生さえお見通しとは、恐れいったぜ。
程良く手入れがされており、間伐材や粗朶も所々道脇に積んである。
それらを丹念に見て廻る。
有難いことに、祖母も一緒に探してくれる。
しかし、少し材が古いのか乾燥気味のせいか、寄生蜂やハエの類ばかり目立ち、甲虫の姿が少ない。
かなりの材を見ながら山の中腹に来た時、コナラ材上でようやく小さなカミキリの姿を発見!
トラカミキリ族のようだ!
ゴツゴツした体に、赤褐色が目立つ。
交尾中のペアと、離れた所に1♂がいる。
無事に3頭回収!
トガリバアカネトラカミキリ Anaglyptus niponensis Bates,1884 |
既採集種ではあったが、千葉で1頭採集しただけだった為、これは嬉しい!
この後はスギ材上でヒメスギカミキリを数頭、広葉樹材でシナノクロフカミキリを採集することができた。
ヒメスギカミキリ Callidiellum rufipenne (Motschulsky,1860) |
シナノクロフカミキリ Asaperda agapanthina Bates, 1973 |
思ったよりも種・数共に出なかったが、初のpointの上、観光地内での採集と考えれば良い成果と言えるだろう。
あと、姿は見られなかったが、ホシベニカミキリに食害を受けているタブノキもあったし、スギの数本にスギカミキリの新しい脱出坑も見られた為、時期を合わせればもう何種かのカミキリは採集できるだろう。
この後は祖母の行きたい所へついて行った。
甲虫は見つからなかったが、サナエトンボ系のトンボがいたり、蛍がいるという小川が見れたりと、思いの他ルッキングを楽しむことができた。
因みに、かーjrは仏像・仏閣・日本庭園はとても好きである。(^_^;;
しかし、虫には到底及ばないことは言うまでもない。
【結果】
トガリバアカネトラカミキリ 3exs
シナノクロフカミキリ 1ex
ヒメスギカミキリ 3exs
2012年05月30日 東京都
【ホームレス住宅の隣でクワガタ採集】
今日は大学の授業が早目に終わり、16時頃帰宅することが出来た。
天気がよかったので、自転車で近所をうろつくことにした。
家の直ぐ近くが河口域である為、とりあえず目的をナガヒョウタンゴミムシに設定。
(ついにオサムシを超えてゴミムシ屋になられた!というツッコミは華麗にスル→)
実は最近ヒョウタンゴミムシを密かに探しており、今シーズンは既に2度も神奈川県沿岸域の一部を探索したのだが、なんと2回とも丸ボウズに終わっていたのだ!
しかし、そんなかーjrをよそに、虫友は地元千葉県の東京湾奥人口海浜で、1回の採集でヒョウタンゴミ、ナガヒョウタンゴミのダブルゲットに成功していたのだ。これが悔しくて堪らなかったのだ。(T_T)
今日敢えてナガヒョウタンゴミを設定した理由は、ヒョウタンゴミムシよりも、砂地じゃない所にいそうだ、という勝手な予想で。因みに近所の河川敷にいるかどうかなんて全く知らない。(^_^;;;
とりあえず土手に降り立ち、野球少年達や散歩の老夫婦の間を塗って河川敷へ到着。
背丈程に伸びたアシ原に、釣り人だか、ホームレスだかが付けた道を辿って水際へ。
しかしここは思い描くゴミムシ的な環境とはまるで違う。
地面にはそこかしこにクロベンケイガニやアカテガニの巣穴が空いており、ゴミや流木をどけると、潜伏していた大量のカニ達が一斉に逃げ出す。(^_^;;;
潮だまりにはハゼとかウナギの稚魚(←これは驚いた)とかいるし。汚いし。臭いし。(^_^;;;
とりあえず下流過ぎだろってことで、自転車で上流方面へ流しながら探っていくことにした。
・・・・・が、状況は一向に変わらず。
そういえば、先程からオニグルミやヤナギ類がポツポツ見えるのが気になる。
ちょっと環境が悪過ぎるが、ひょっとしたらクワガタでも?と淡い期待を胸に、いつしかクワガタ探索に移行。(^_^;;;;
しかし、クワガタを狙うにしても、また新たな問題が。
ある程度大きな樹木の下には、必ずと言って良い程、ホームレスな方々の住居が築かれているのだ。
別に、ホームレスな方々は悪い人ではないと思う。
しかし、その住居の直ぐ横に生えるヤナギまで藪漕ぎをしていき、増してクワガタを採集するなど。なんというか、気が引けるというか、失礼というか、KYというか、馬鹿というか......(^_^;;;;
そんなこんなで、ホームレス住宅からある程度離れた木だけ転々と見て行きながら、数キロ上流まで流して行くと・・・・
1本明らかに怪しいヤナギを発見!
クワガタが良く好む種類で、カミキリかボクトウガに食害されたのか、幹が途中から折れて部分枯れしているのが分かる。
いる気配はムンムンだ!
しかーし!ここも直ぐ横にはホームレス住宅が!!
普通は諦める所だが、完全に虫捕りスイッチが入ったかーjrは、もう止まらない!
意を決してヤナギの木の下へ潜入!
した甲斐あって、ちょろっと出た樹液にはヨツボシケシキスイが集り、その下の洞にクワガタのアゴが覗いていた!
枝で掻き出すと、中型のコクワガタ♂であった。
コクワガタ Dorcus rectus rectus (Motschulsky,1857) |
他の個体を探すが、木の上には、虫ではなくクロベンケイガニが登っている。
樹液の箇所も1箇所だけで追加は得られず。
もしも、すぐ横の住宅の住人と目が合って怪訝な顔をされるのも嫌だったので、そそくさと藪を抜け出ることにした。
ホームレス住宅地の狭間、そして背後にはビルや高層マンション。
だだっ広い河口域河川敷のアシ原のさなかにポツリと生えるヤナギの木での1頭。
たかがコクワだが、ここでコクワが採れたのは非常に嬉しい!
自分の採集歴の中で、最も都会で(最も悪い環境で)採った1頭であった。
こんな所でも生きて行けるコクワガタって、やっぱり凄い。
間違いなくキングオブ・クワガタだ。
コクワがもっと好きになった瞬間であった。(^_^;;
すっかり日も傾いてしまったので、家へ引き返すことにした。
【結果】
コクワガタ 1♂
サビキコリ 1ex
2012.06.05.
かーjr、の甲虫採集記