2013年03月10日 千葉県
【千葉県産ネブトクワガタ新規開拓】
虫友が昨年末に、遂に千葉ネブトの採集を果たした。クワガタ関係の先生方との連携を得た上での成果らしいが、それでもこれは凄い成果である。
千葉ネブトは、レッドリストAランクであり、あのオオクワガタと同レベルである。
自分達、特に父(かー)がネブトファンであり、2008年06月から幾度となく千葉ネブトを開拓してきたが、遂に先を越されてしまった。(^_^;;
虫友が得た個体は、小型個体1♂であり、各地のクワガタの地域変異を観察している虫友曰く、これでは不充分らしい。
最低でも、大型、中型、小型、雌個体のサンプルがなくては満足いかないようだ。
そこで今回、虫友のレクチャーの元、3人掛りでリベンジ兼新規開拓を行うこととなった。
東京都内に下宿している自分は2日前に千葉へ帰郷し、翌々日の出発となった。
実は虫友が成果を出した場所は、自分達が2005年08月13日からベーツヒラタカミキリ及び低地性ミヤマクワガタを求めて、何度も通っている道の脇である。というか、何度も降りている。(^_^;;
初めてここの植生を観た時、ここはイケルかもしれない、とはずっと思ってはいたものの、行動はしなかった。
この行動の有無が、結果を左右したのである。
そもそも、街灯をメインでやっていたポイントで、散々回って死骸や痕跡すら見つからなかったこともあり、森を探索する気が起きなかったということもあるが、ネブトクワガタは滅多に灯火には飛来しないようである。
同様に街灯には滅多に飛来しないことから見逃していた千葉ヒラタのポイント然り、いる場所に何十回も行ったって、探し方を間違えば、成果には結び付かない。
要点を観なければ、それは探していないのと同じなのである。
詰めが甘かった。灯台元暗し、ってやつだ。
きっと見落としているポイントは、山のようにあることだろう。
【第一ポイント】
現場近くに車を止め、徒歩で山へ分けいる。ほどなくして虫友のポイントに到着した。
今日は風が非常に強く、黄色の粉塵が凄い勢いで飛散している。これは花粉なのか砂なのか、はたまた黄砂なのか知らないが、花粉症の自分と虫友には最悪で、もの凄い目の痒みとくしゃみの連覇が襲う。(T_T)
実際に成果の出た材を前に、虫友からネブト材のレクチャーを受ける。
どうも父が今まで探してきた材は、ネブト材とは違っていたらしい。(^_^;; これだけでも大きな飛躍である。
早速ネブト材の探索を開始する。
すると、ネブトの幼虫の糞と思わしきものが時折出る。しかし、主はいない。
このような材が幾つもあったが、虫友曰く、このポイントはもう駄目かもしれないとのことであった。
そこで一旦車へ戻り、地図を観てネブトが好みそうな環境を推測し、新規開拓を行うことにした。
地形図より、標高、方角、水域、植生などを調べ、可能性のある場所をピックアップしていく。
3箇所程度に場所を絞り、近い場所から順に攻めていくことにする。
【第二ポイント】
第一ポイントの向かい側に斜面があり、その山肌を攻める。
山の尾根には時折ホストの木が生えており、雰囲気はある。しかし乾燥しているのが惜しい所である。
また、スギ・ヒノキの植林が大部分を被っていることも災いしている。
・・・というか、目の痒みがハンパ無い。(T_T)
そりゃ、花粉症の人間が花粉の発生源を藪こぎしているのだから、当たり前である。(^_^;;
かなりの時間をここで消費したが、ネブトは影も形もなかった。
浮気した虫友が道脇の崖で、アワカズサオサムシ、スジアオゴミムシを数頭出したのみに留まった。
【第三ポイント】
この山よりもう一つ向こうの山の林内が怪しく、そちらへ行ってみることとなった。
そこへ到達する途中に良い植生にぶち当たり、材を物色するが、どうも先行者がいた形跡がある。
材の皮を綺麗に剥がされ、表面が軽く削られているのだ。
虫友曰く、これはネブト狙いの採集者の痕跡であるとのこと。
あらかた材は手を付けられており、自分達が手を付ける所は何もない。
さらにこの場所を奥に進むと、谷川に到達した。
斜面の崖を降り、先ず川を渡る。(^_^;;;
渡りきった岸辺に更に崖が立ちはだかるが、その上が林地になっているので、そこをなんとか登る。
ここが今日の最終地点になると同時に、最も有望であった。
が、しかし、途中のポイント同様、材には全て手が付けられており、割る材は一本も無かったのであった.....。
しかし、虫友がネブト幼虫の糞を見つけたので、ここに生息していることは明らかだろう。
先行者が入っていなければ、確実に捕れたと思う。
この林地の隅々まで探したが、結局1頭も見つけることは出来なかった。(T_T)
引き返す際に先程の谷川で休憩する。
ここで虫友が、なんと化石を採集。(^_^;;;;
どうも二枚貝の化石らしい。
相変わらずボウズだけは許さない虫友であった。
夏ではないので、探索にはそれ程疲れていないが、虫友と自分は既に花粉症の症状に限界が来ており、正直、一刻もはやくこの痒みから解放されたかった。(T_T) 父は花粉症ではなく、全く平気な顔をしているが、それがまたメチャクチャ悔しい。(^_^;;;
帰りは渋滞が予想され、日も暮れてきたので、ここで打ち止めとなった。
【煙霧】
案の定、帰りは渋滞に巻き込まれ、地元に付いたのは夜であった。
虫友を家のそばに下ろして、家路に付く。
夕飯を食べながらテレビを見るが、ニュースで煙霧が首都圏を襲ったことを盛んに報道していた。
東京都市部のビルは黄色の粉塵に覆われ、それは太陽の陽さえ遮り、曇り空を一層濃くしていた。
しかし、ただ単に風が強かったことでそこいら中の乾燥した砂やホコリが舞い上がったらしい。
これにプラスアルファで花粉の猛威である。
そりゃ、辛かった訳である。(T_T)
次回は水中眼鏡か花粉症専用眼鏡を持参して採集に行くしかない。(^_^;;
自分は翌日に用事を控えており、夕飯を食べた後、東京都の下宿先に帰宅することとなった。
【結果】
●オサムシ科
アワカズサオサムシ
スジアオゴミムシ
ゴミムシの一種(鑑定中)
●ゾウムシ科
マツアナアキゾウムシ
●外道
二枚貝の化石
2013.7.16.