2013年07月XX日 関東地方
【猛襲を掛ける】
昨年から今年に掛けて、50ミリ後半の個体(56.5mm、58mm)が2頭も出た。更に、ヒラタクワガタ自体の頭数も安定している。
そこから虫友と、あれやこれやと考察するに、必ず頭1ひとつ分抜けた個体が存在するという結論に至る。
採集したのは大学の友人だったとはいえ、とりあえず自分の感覚で見つけたポイントに、58mmは存在した。
関東地方の本土ヒラタクワガタで58mmは、間違いなく特大サイズであり、限界サイズ圏内であるに違いない。
が、この界隈なら、60mmもいるかもしれない。
しかし、従来の採集法では、明らかに効率が悪く、クワガタの気分で成果が変わるので、今回からまた新規開拓を行っていくことにした。
【新規開拓】
ヒラタ植生を開拓していく。ここの植生は千葉県北房総方面や、山梨県等の、所謂フツーのクワガタが好むような植生ではない。
樹液が出てて、カナブンやカブトムシがいて・・・みたいな環境は皆無なのである。
それどころか、カブトムシやノコギリクワガタ自体、殆ど観た試しが無い、といった変な場所だ。
こういう植生の場合、どんな樹種を見れば良いのかは、かつて千葉県で開拓した際に大体検討がついてる。
しかし、暫く色んな木を観てまわったが、残念ながらコクワすら見つけることができなかった。
というのも、目に付く場所の樹皮は全て健康そのもので、樹液っぽいものは一切出ていないし、生命感が一切ないのであった。
恐らく、目の届かない高い所に樹液があり、そこから虫が動かないんだと思った。
正直、見つかる気が全くしなくなってしまったが、これに懲りずに地道にやってみよう。
【既存のポイント】
帰りに既存のポイントに寄ってみた。
関東産本土ヒラタ52mm |
同上 |
44mm |
ちび♂ |
33mm♀ |
結果はヒラタ3♂2♀と、コクワ数頭、その他カミキリやコガネ等多数であった。
大きい方は、実は52mmあり、充分良いサイズなのだが、58mmを観たせいで全くデカく見えなかった。(^_^;;;
一日で5頭というのは、数だけなら関東では上出来過ぎる成果であるが、サイズに囚われたせいで満足できない自分がいた。なんて贅沢なんだろう。
♀個体と、その他全ての甲虫はリリースして帰途についた。
2013.7.19.