番外採集記2009 |
ここでは、もう一つの趣味でもある、釣り、主に海釣り日記やその他の採集記を公開しています。
(下に行くにつれて古くなります)
【2009年11月03日】
前回最後に切られたせいで、シーバスを仕留めたい衝動にかられた。(^_^;;
前回ダツを釣った所は実は東京湾奥シーバスが狙えるpointとしても知られている。
余り金をかき集め、なんとかシーバスに敵いそうな8lbナイロンラインを入手する。
ルアーの方であるが、当然前回切られたメタルジグを使用することにする。
しかし、ラインが倍の太さとなるため、ルアーの重さもそれ相応にしなくては飛距離が出ないので、どうしても1つは入手しなくてはならない。
切られたものとはメーカーが違うが、根魚狙いの岸壁ジギングでも活躍したGALLOPのメタルジグを購入することにした。
GALLOP C14g #pink |
メタルジグは比較的安価であり、1000円を下回る値段から良いものが入手できるのであるが、その中でもこれは安価で学生には大助かり。オマケによく釣れるのである。(^_^) シーバスでどんな威力を見せてくれるか楽しみだ。
ところで、シーバスは基本的にナブラが出たり、岸壁直下を狙ったりする他は、プラグと呼ばれるハードルアーを使用するのであるが、そのルアーがまた馬鹿高い。(T_T)
ちょっとでも実績のあるものを買おうとすれば、多くの物が1個で1000円を超える。
しかも、狙うレンジ(深さ)によって、シンキング、フローティング、シャローランナー等と使い分けが必要となり、どうしてもいくつか種類を揃えなくてはならなくなる。
ところが、メタルジグは言ってしまえば金属の塊に塗装したダケのルアーなので、引くスピードやアクションのつけ方によって、全てのレンジをコレ1本で狙うことが可能なのである。
オマケにルアー自体が錘なので、プラグとは比にならないくらい飛距離が出る。
そう、まさに安く手軽にドコデモな自分にとってコレは最強の武器。(^_^;
満潮前後を目指し、15:00頃point入り。
ルアーマンは他にもいたが、前回のpointはほぼ貸切状態。しかも、みんなプラグを投げているので、飛距離はコチラが圧倒的に有利。(^_^;;;
早速メタルジグを装着するが、その横で散歩に着ていた中年のおじさんが「これから釣るんですか?」と話かけてきた。
なんとこのおじさん、自分と同じ高校の出身らしい。ここの近くに住んでおり、今の釣り物や面白い話を色々してくれた。
そのおじさんが言うには、何年もここでシーバスが上がっているのを見たことがないらしい。(^_^;;オイオイ
早くもいやな予感がするが、取り合えずキャスト開始。
潮目を狙って出来る限り遠投する。
水面直下からファーストリトリーブでながしていくが、ここで早くも何かがチェイス。
ボイルも出るが、食いつきはしない。
まだダツが少しいるようであるが、どうもそれとは違う魚の反応もある。
だんだんとレンジを下げていき、ジャーク、トゥイッチングも交えてみるが無反応。
一応持って着ておいた、家にあったプラグを投げてみるが、こちらも無反応。
PM15:30.頃、満潮直前にまたメタルジグにローテーションして、その1投目。
遠投して着水後、リトリーブを開始した直後にググンとバイト!
即アワセでHIT!!
自分、そして見ていたおじさんも大喜び。(^_^;
サイズはそんなになさそうだが、なかなか良い引き味に本命であることを確信。
足元に見えたのは30aくらいのセイゴであった。
さあ、これから抜きあげに入るか。
と思ったその瞬間、スッとラインからテンションが消える。
セイゴは沖に帰っていった。
バレた。(T_T)
自分は頭を抱えてギャーッと叫んでいるが、おじさんは「久しぶりにHITしたところが見れたよ!じゃ、頑張ってネ。」と満足そうな顔をして帰っていった。
俺は全然満足出来ない。(T_T)
まあ、居るのはわかったし、メタルジグでも食うことはわかったので、キャストを再開するも、この後は1バイトあっただけでtime
up。
次回へ持ち越しとなった。
旨そうだったのになぁ...。(T_T)
※セイゴというのはスズキの子供のこと。スズキ(シーバス)はセイゴ→フッコ→スズキと名前が変わり、出世魚と呼ばれる。
場所 | 東京湾奥川口 |
採集者 | かーjr |
タックル | セイゴ:7ftのライトロッド+ナイロンライン8lb+メタルジグ GALLOP C14g #pink |
成果 | バラシ(ボ〜ズ) |
【2009年10月31日】
前回の釣行で、『利根川水系の自己新釣魚を増やしたい』という新たな目標を見つけたかーjrであるが...。
1つ、前々からチャレンジしてみたかったことがあった。
ボラを食べてみたい。
クロダイのフカセ釣り屋、オキアミ餌での回遊魚釣り屋にとっては、正にキングオブ外道以外の何者でもないだろう。(^_^;;
幼い頃から父の批評のせいか、自分は、ボラは臭くて食えた物ではないと思い込み続けてきた。
しかし最近になって、ボラを好んで持ち帰るクロダイ師もいることや、冬ボラは最高に美味であるという話が耳に入るようになった。
数年前から、ベラ、タカノハダイ、ドンコなど、外道中の外道を試しに食べてきた自分にとって、ボラのことはいつも頭のどこかに引っかかっていた。
サビキに掛かっては蹴り捨てられるボラ。
クロダイ師に掛かっては面倒臭がられるボラ...。
本当は旨いかも知れないのに。
今回突然血が騒ぎ、マジになって浮き釣り道具、オキアミ、ラインなどを少ない予算を叩いて手に入れた。自宅からチャリで1時間ちょっとの場所に、ボラが集まる河口があるのを知っていたので、今回はそこへ行ってみることにした。
なんとしてでもでっかいボラを釣り上げて食べてやる。
AM8:00.家を出発。
1時間弱チャリをぶっ飛ばし、河川敷に出る。
そこには堰があり、これより上流には海水が上がってこれないようになっている。その為、ここに海から登ってきた魚が溜まり、ボラに関しては半端ない数がいるのである。既にサイクリングロード上からでも、ボラが流れに逆らって、水面に口先を出してパクパクやっているのがよく見える。ここにボラが沢山いるのは昔から知っていたのであるが、今回は食べることが採集目標なので、出来るだけ綺麗な場所のボラを入手したい。
とりあえず、海まで下りてみることにした。
更に河川敷のサイクリングロードを飛ばすこと数十分。川口に出た。
ここは東京湾奥である。
普段からここは風が強いのであるが、今回はとても穏やかであった。
川口の端に立ち、海水と真水がぶつかっている部分を見てみると、ボラがジャンプしているのもよく見える。
ここで竿を出してみることにした。
丁度今は引き潮であり、テトラポットの下部が露出し、海苔がでていたので、海苔を少し取ってみた。
ボラは雑食性であり、藻や柔らかい海草もよく食べるのである。
早速、オキアミを付けたり、海苔を付けたりして浮きを流してみるが、いくらボラが跳ねている場所にやっても全く反応しない...。
しばらくすると、イワシと思われる小魚の群が辺りに現れ、何かがそれを追いかけてライズを始めた。恐らく場所からしてスズキだろうが...。予想外のナブラ出現である。(^_^;;
浮きには依然として反応がないので、ちょっと浮気して、念のために持ってきておいたライトタックルで遊んでみることにした。
6ftのバスロッドと4lbのナイロンラインにメタルジグ3gを装着して投げてみる。
とりあえずナブラパターンなので、トゥイッチングを交えつつ、水面直下を速引きしてみる。
すると、数投目に何かがHIT!!
しかし、シーバスにしては全然引かない。
途中で掛かった獲物が跳ね上がったが、なんだか銀色に輝き、やたらと細長い。(^_^;;;;
サヨリか何かがスレ掛りしたのかと思ったが、それにしてはよく引くしやたら跳ねる。
上がってきたのは、なんとダツであった。
体長はざっと40a前後といったところか。
釣れるものを釣っておかない手はないので、とにかくキャストしまくる。
すると、ほんの30分程で8本のダツをget。最大で47aであった。(^0^)/
こんな湾奥の川口までダツが入ってくるとは...。
・・・・・いやいや!今日の目的はボラだ!!
と、再びボラを求めて浮きを流すも反応なし。
ボラを求めて旅に出ることとなった。
幾つかの河口、川、水路を巡るが、本当にボラは何処にでもいた。(^_^;; 汽水域を通り越してほぼ淡水と思われるところでも、活発に藻を食んでいた。
しかしながら、何処も水汚すぎ&反応悪すぎで断念。
あっという間に夕方になったので、帰路の途中で今朝通り過ぎた堰へ降りてみた。
ここはMAXにボラが多かったが、これまた全く無反応。求めている餌が違うようだ。
ならばということでダメ元でメタルジグ3g#ピンクをキャスト。
・・・・・すると、予想に反してコレが大当たり。(^_^;;;
20a前後ではあったが、5本のボラがhit!
明らかにスレ掛りが1匹いたが、それ以外はみんな口元に引っ掛かっていたから、ちゃんと食ってきたらしい。(^_^;; 過去に父がサーフでのルアーでデカイボラを何匹もhitさせたことがあったが、今回で『ボラはルアーを食べる』ということがより確実となった。
この後、かなりの大物がかかり、15分くらい格闘したのだが、あえなくロスト。ここでもナブラが出ていたので恐らくシーバスかと思うが、時間も時間なのでPM5:30に終了となった。
今回の成果 |
翌日早速唐揚げに料理してみた。
見た目は旨そうだが..... |
正直ボラは臭そうで相当恐ろしい。(^_^;;;
が...、ボラは最強に旨かった!!(@_@)
コレはヤバイ。家族にも大好評であった。
味はなんと表現すべきか分からないが、とてもタンパクではあるものの甘み&旨みがある。
予想外にも、問題はダツの方であった。
これは元からなのか、痛むのが早いのかよくわからないが、ちょっと臭みがヒドかった。(^_^;;;
味はサンマに若干似ている感じだ。しかし、タンパク過ぎて旨みが無い。これはちょっと残念であった。
なにはともあれ、念願のボラを食すことが出来、大変満足であったが、釣れる場所が場所だけに、これ以上食すのは止めたほうがよさそうだと判断。(^_^;;
また、ボラを釣るには餌代が非常にかかり、今日全く反応しなかったことを考えると、これを続けるのはちょっと....という感じであった。もともと、ボラについては釣ることではなく、食べることが本当の目的であったためでもある。
是非、綺麗な所ででかいボラを入手し、刺身でいってみたいが、これは市場で手に入れるか、クロダイ師の方に頂くか、別の手段を考えたい。
噂であるが、ボラの刺身の旨さは、上はタイより美味。(@_@)
・・・・・ただし、下は制限なしに不味いとのことだ。(^_^;;
今後、実に楽しみである。
場所 | 河口〜東京湾奥 |
採集者 | かーjr |
タックル | ダツ&ボラ:6ftのバスロッド+4lbのナイロンライン+メタルジグ3g#ピンク |
成果 | ダツ(35〜47a)×8、ボラ(20a前後)×5 |
【2009年10月17日】
受験が終了したので、どこかへ行きたくなったのだが、虫捕りにはちょっと遅かった。
しかし、川釣りはなんとか楽しめそうな時期なので、利根川水系に友人と行ってみることになった。
まず、いつもお世話になっている神社で、お参りとミミズの調達へ向かう。
ここの神社の脇に積み上げてある落ち葉の山の下は良い腐葉土になっておりミミズが沢山いるので、毎度釣りの際にはお世話になっているのである。
しかし、掘ってみてビックリ。
でっかいカブトムシの幼虫がうじゃうじゃ出てくる!(@_@)
いつも材割の際に出てくるのを見ていたので、腐葉土にいる姿を見たのは今回が初めてであった。
スコップで傷つけると可哀想なので、とりあえず出てきた奴は脇に集めて置いておく。
結局、友人と2人で73匹も掘り出した。お目当てのミミズよりも全然多かった。(^_^;;;
ちょっと掘ってコレである。この辺りの腐葉土中にどれだけいるんだろうと思うと鳥肌が立つ。
写真を撮ったのだが、なんだか多すぎて気持ち悪いので記載は避けておこう。
2人で元に埋め戻して、釣り場へ向かった。
週末だけあって、良い場所はヘラ師に陣取られていた。しかし、運良く流れ出しのpointにスペースがあったので、ここで試してみることとなった。
仕掛けは、のべ竿+1.0号ライン+極小玉浮+板鉛+袖針4号と、超シンプル。
経験上これで大概の魚は狙える。
始めてすぐに友人に十数センチのブルーギルがhit!
自分にもhitするが、やはり同サイズのブルーギル。
季節が遅い為入れ食いとは行かないが、とんとん拍子にhitしてくる。
・・・というか、コレしか釣れない。(^_^;;;
ブルーギル地獄はいつものことである。しかし、一昨年同じ時期には、ワタカ、タモロコも釣れたのだが...。
すると、昼前くらいに自分の竿にドデカイ辺り。何かと思ったら巨ゴイであった。竿が折れそうで怖かったが、運良くすんなり外れて逃げてくれたので助かった。網も持ってきていなかったので危なかった。
昼頃にようやく友人がタモロコをget。
午後に入ってから時折タモロコが掛かるようになる。
夕暮れになってもブルーギル、タモロコの当りは続き、真っ暗になって寒くなってからもブルーギルは釣れてきた。(^_^;;;
釣れて来た魚は逃がしていったので、数は数え切れず。
恐らく40匹は越していそうだが。
ブルーギルは最大で18aあるかどうか位で、やはり餌釣りだと小型主体であった。
今回はタモロコを持ち帰って食べてみることにした。
川魚である為抵抗はあったが、今回はチャレンジである。
翌日おやつの時間に、唐揚げ(2度揚げ)にしてみた。
塩をパパッとかけて頭から食べる。
めちゃくちゃ旨い!!(@_@)
川魚を頻繁に食べるのは避けておきたいが、コレはハマリそうで恐ろしい。(^_^;;;
場所 | 利根川水系 |
採集者 | かーjr、友人 |
タックル | タックル:のべ竿+1.0号ライン+極小玉浮+板鉛+袖針4号 餌:ミミズ |
成果 | ブルーギル×約40、タモロコ×9 |
【2009年01月02日】
今年も年明け早々釣りへ。(^_^;;もはや毎年恒例である。
昨年の元日と同じく、公園の方へ行ってみる。
言うまでもなく、自分はメバル1本で勝負。父はサンマの切り身でカサゴを狙うらしい。
夕刻の満潮を狙って釣り開始!
釣り始めから日没まではイソメ餌のヘチ釣りでメバルを狙ったが、釣れる型があまりに小さいので、ルアーに変更。
しかし、いつものタックルは持ってきていなかったので、念のため持ってきていたフロロカーボン5lbラインを、ヘチ釣りで使っていたバスロッド6ft(7g~14g仕様)にあわせ、1.8gのジグヘッドにスクリューテールを装着して接続する。
かなりゴツイタックルなので、メバルが反応するか心配であったが、昨年同様テクトロで攻めてみると、すぐに『グン』と明確なバイト。
即あわせで無事にHIT!ラインが太いので強引にブッコ抜く。
上がって来たのは21aのなかなかのメバル。
ビニールに突っ込んで、すぐさま次を狙う。
次の魚もすぐにHIT!今度は更に良型の23aであった。
しかし、その後は嘘のように全くノーバイト。
サイズもシチュエーションも昨年とほぼ同じなのが不思議である。(^_^;;;
父はカサゴを1匹仕留めており、他にはタモ網(5m竿付き)を釣り上げていた。(^_^;;;;
ほぼ満潮を迎え潮が止まったところで終了となった。
大きい方は23a、小さい方は21で、残念ながら昨年より0.5aずつ小さかった。(^_^;;;;
翌日煮付けで食べた所、油も乗っており大変美味であった。
場所 | 神奈川県川崎区 |
採集者 | かーjr、父(かー) |
タックル | メバル:バスロッド6ft+フロロ5lb+ジグヘッド#1.8g+スクリューテール#1.5growwhite カサゴ:中通し錘2号+鯉針8号+サンマの短冊 |
成果 | メバル(15~23a)×4、カサゴ×1 |
2009.01.22.~