福島採集旅行 @


03.6.21.22.福島県南会津                     

今日は父(かー)の帰りが早いので、いつものヤナギへ採集に出かけた。
いつもの様に藪に、突進!!
相変わらず虫は沢山ついていた。

これが成果 ↓

初カブト
大歯ノコ
45mmコクワ
キープ分

もちろん3分の1はリリース。虫の量が前回と全然違う!

こうなると、福島の大歯ミヤマが見たくなる。

そこでインターネットを使ってミヤマ情報を調べて見ると、もう採っている人もいるので、早々福島に
行ってみることした。待ちに待った、今年初の灯火採集ができる!


懐かしい東北道にのりこみ、AM:1時半のガラガラに空いている道路をひたすら走る。
給油に栃木県内の上河内Pに寄った。さすがに6月とは言ってもこっちのほうは寒い。
気温は、
14℃である。
しかし驚いたことに、ガソリンスタンドの電気には大量な羽虫が集まっていた。

店のおじさんなんか、キンチョールをまいている(^^;;
この虫の勢いで‘この時期にミヤマは活動するか‘という不安は消えさった。

南会津の灯火が楽しみである(^0^)


【最強な虫の量】

高速を下り山道を走り、とうとう1年ぶりのミヤマポイントについた!(^0^)

電気を見上げると、蛾のりんぷんが目に入って痛い。電気にパチパチ突撃している。この気温の中、たいした飛びだ(^0^)

さっそく獲物を探しにかかるが、所々に大歯の首が落ちている。ここ1週間の間に飛んで
来たものだろう。・・・・・もったいない・・・・・。

残念。

ポイントの隅々まで目を丸くして探すが、コガネムシすら見つからないので次なるポイントへ
急ぐことにした。今はAM:3時半。早くしなければ夜が明けてしまう!


【クワガタは健在】

次のポイントでは生きてはいなかったものの、潰れたてのコクワ1♀を見つけた。
この状況の中でも、ほんの少しは飛んでいたようである。(^^)

それから1時間後、とうとう夜が明けてしまった。
父と眠いのを我慢しながら街灯の下をさらに探す。・・・・・何よりも寒い・・・・・
すると10分後、ふと街灯の下を車で通りかかった時、父が・・・・・、


‘‘おっ!!いたかもしれない・・・・・‘‘

と、ブレーキを踏みバックした。
自分がとっさに採りに行く。ひっくり返って固まっているデカイ♀がいる。 

‘‘おおっ、ミヤマだ!!‘‘

今年初ミヤマ。

これでボーズは逃れた。よかったぁー。(^0^)

さあ、残すは♂だ!(^^)

10分後、♂ではなかったものの もう1♀追加できた。

太った♀

その後、何度も♂の死体を発見し、悔やみながら温泉に向かった。


【温泉】

AM:6時温泉に着いたが、いくらなんでも6時では開いてないので、昨年8月にオオクワを採った電気に行ってみることにした。ここにもミヤマの死体は沢山落ちているのだが、いくら探しても結局生き虫は見つからなかった。

車に戻ってパンを食べた後、初夏限定のエゾハルゼミを採って時間をつぶした。

 6月中旬がピーク

温泉に入ってサッパリして宿からでると、丁度、路上を歩いていたコブヤハズカミキリをゲット。
初採集である。

コブヤハズ♂ 

その後その近くで、残念ながら今にも死にそうなミヤマ♀を発見。標本用に採集した。

日も高くなったので、6月の‘‘早ヒメオオ‘‘を狙いに、某有名林道を目指して出発した。


【寄り道】 

林道に行く前に、‘‘アカアシ鈴なりのヤナギ‘‘に寄った。しかし、1頭も得られず。
アカアシはまだ発生していないようだ。


【意外な木に・・・】


10分後、目的の林道に到着。

まず、車で登れる所まで登る。しかし、穴にハマッたり、泥除けを削ったりで、
5分も経たずにリタイア。(^^;;;
仕方なく、歩いて登ることに・・・・・。


 登る途中、同じようにクワガタ採りにきている人たち2人に会った。
 
                                                                        
相手
:‘‘クワガタ採りですか?‘‘ 

かーjr達:‘‘はい、そうです。‘‘

と、いろいろ情報交換しながら、ルアーケースを自分達にみせた。

‘‘すごい。もう採ったんだ‘‘と思いながらそれをのぞいてみた。

相手:‘‘これ、クワガタですよね?ツヤハダクワガタかと思うのですが・・・・・。‘‘

かーjr達:‘‘・・・・・・・・う〜〜〜〜〜ん・・・・・・・・・・。‘‘

確かにツヤハダにそっくりなのだが・・・・・。
その時は、なんだか悪くて言えなかったのだが、ナガヒョウタンゴミムシという、確かにガッチリしたゴミムシだった。


その後、その人たちと別れ、さらに上を目指して登って行った。
10分後、あるコケだらけのやや湿った大人のヤナギの前で父がさけんだ。

かー:‘‘あれ、ヒメオオじゃないか!‘‘

木の半ばほどの2又に分かれた間に、確かに真っ黒い‘‘ポチ‘‘がある!(^0^)
しかし、当時2000年9月に初めて採ったヒメオオ(48.5o)に比べ、とてつもなく小さい。                      

アカアシか?ヒメオオの♀か? 

いろいろ疑問をかかえながら5分程竿2つで格闘し、どうにか網に落して、その獲物をのぞいて見ると・・・・・・、

 ちっちゃっ!(^^;;;;;(測って35mmなかった;)

なんか、まともじゃない・・・・・(^^;;;;;

まあ、ともかく・・・。    
ヒメオオがこんな早い時期に活動していたり、まさか、コケだらけで湿った大きな木にもいる   
とは思わなかったので、発見ができて良かった。(^^)

この後、もう満足してしまったので、そそくさと林道を後にした。


【街灯周り】

街灯周りのスタート地点は某温泉の街灯に決まった。
何しろ今回のミヤマ2♀は、全てこの周りの電気なので、1頭ぐらいはまちがえなく飛んでくるはずだ。
しかし寒い。灯火の前にもう一度温泉に向かった(^^;;
温泉から出て、いよいよ街灯周りスタート。
明るいうちに街灯通りに向かい、一番ミヤマの死体が落ちている街灯で待ち伏せを行なった。


時刻は20:00。今の時点で気温は14度程。さすがは、山の6月。
暖房をつけて、車の中で待ち伏せする。便利でいい。(^‐^;;

20分後、小さな蛾や蚊などが沢山飛んできた。

それから10分後。

かなり虫が飛んできた時、川の方から光る甲虫が勢いよく飛んできて、電気に突撃しコンクリートの上に落っこちた。

ミヤマの♀だ。やっぱり来た。(^‐^)  ここはポイントか?

それから8分後、又同じ方向からミヤマの♀が飛んできた。  
この条件の中、連続で飛来してくるなんて。いいポイントをみつけた。(^‐^)

ケースの中は、ヒメオオ以外全て♀。

この条件の中でも、どうにかしてミヤマ 1♂ぐらいは採らなければ・・・・・・・・・・。


【しょぼ〜い灯火周り・・・・・。】


今日はもう夜中に帰るので、インターに向かいながら電気を見回る。
歯を磨きに、いつもの小さな道の駅に寄る。

大虫馬鹿なかーjrは、室内に入ってまで虫を探す。

すると、洗面台の鉄パイプの隙間に隠れているクワガタ発見!

ビックリして摘み上げると、単なるコクワ1♀・・・・・・とほほ・・・・・・。

 室内にまでにも侵入してきているコクワ♀。

わざわざそれを、探す方もおかしい。(^^;;;;;


途中で、いつものコンビニに寄ってい行く。
蛾はけっこういるが、甲虫は全く見当たらない。
しかし、いつもここで小さなおまけを拾うので、慎重に見回る。

突然目の前を、でっかいクワガタらしきものが横切ったので、驚いて見ると・・・・・、

5cm越えのオオキノコムシ。(;‐;)

その後、妹がゴミ箱の後ろで、みごとにおまけを拾った。

福島のオオゾウムシはデカイ。(^^;;

こいつがいるということは、一応、森まで電気の光が届いているということなのだが、クワガタは見られない・・・・・。
気温は11時半現在、
14度。やっぱり寒い・・・・・。

蛾は相変わらずだが、とうとう‘‘ギブアップ!!‘‘
悔しいが、いさぎよく、帰路に着いた。


<今日の教訓>当たり前のようだが、福島ミヤマは、7月に入ってから狙うべし。


【6月20、21日結果】

:クワガタムシ科:(千葉で採集したものも含む)

ミヤマ: 5 ♀

ノコギリ: ♂♀ 多数

コクワ: ♂♀ 多数

ヒメオオ: 1 ♂

:カミキリムシ科:

コブヤハズカミキリ: 1 ♂

:ゾウムシ科:

オオゾウムシ: 1 ♀

:その他: 

エゾハルゼミ 3 ♂

 以上。