日々甲虫日記2015

このページでは、日々の甲虫採集記や、番外編を記録しています。
  (下に行くほど古くなります。)


【2015年02月22日】

超絶久々にムシネタいきます.....。

とことん地味,尚且つ渋く行きます.....。

ウスバカミキリ
Aegosoma sinicum sinicum White, 1853
2014.07.20.神奈川県

2014.08.13.東京都


昨年採集したウスバカミキリ(原名亜種)ですが,この2番目の個体,59.5mmもあり,マイギネスです。(^_^;;;

タダウスバでギネスもクソもないですが,しかも東京都内で自己採集歴上最大サイズが得られるとは思いませんでした。

関東地方の平地のウスバ発生ピークは,概ね7月中旬〜下旬ですが,お盆に特大サイズを見かけるのは経験上珍しかったです.....。


ヤエヤマウスバカミキリ
Aegosoma sinicum validicornis (Gressitt, 1951)


こちらは知り合いの方が西表島で採集した先島諸島亜種です。写真を撮らせて頂きました。

上記の同サイズの原名亜種と比較しても,肩の張りと前胸背板の形状が違いますね。

イシガキトゲウスバカミキリ
Megopis (Spinimegopis) formosana ishigakiana
Yoshinaga et Nakayama, 1972


こちらも知り合いの方の採集品。

トゲウスバカミキリ属は,タダウスバと違って数多のカミキリ屋さんに好まれているムシのようです。

人気度がトゲナシと雲泥の差なのは,やはり御当地虫であることと,レア度なのでしょうか......。

まだ島に行ったことがない自分にとって,下の2種は,憧れの虫です.....。


【2015年02月21日】

明けまして(大分経ちますが)おめでとうございます。

長らく更新滞っておりましたが,一応生きておりますので,生存報告致します。(^_^;;;

現在自分は生物学部大学院生で修士1年生しています。

ところが色々な事情により,学部生卒業後から急に一人暮らしをすることとなり,現在はアルバイトと少ない奨学金でキツキツな一人暮らしをしています。


なんつうか,もう,マジでサバイバルな1年でした....。


なにしろ収入が極限なので,正直1日3食なんて食ってたら破綻です。(^_^;;;


はっきり言って,この1年が精神的にも身体的にも一番キツかったです。

さらに,満足度的に全くもってダメな1年でした。

残り1年ありますが,なんとかして巻き返す所存です。



2014年の採集ネタが数回ながらありますので,気が向いたら更新しようかと思います。


ではでは。


back


かーjrの甲虫採集記

かーjrの釣り日

2015.02.21.