千葉ヒラタ新規開拓を決行!灼熱の林道ローラー大作戦!

【かー】


                        

2006年のローラー作戦で初めて千葉ヒラタを射止めたが、それ以降、良い成果は得られていない。
昨年は、千葉ヒラタを街灯で射止めようと車で走り回ったが、それは現れなかった。この失敗をもう一度
冷静に考えた。今まで見た千葉ヒラタの生息地は、街灯に近い場所ではなかった。
また、川が近くにある場所。直射日光があたらない場所。

これら状況を考え、今回、街灯から大きく離れている場所で、前に書いた条件に合う場所がありそうな
怪しい場所を幾つか探すことに決めた。
むやみに山にはいる事は出来ないので、いくつかの「林道」を選び調査した。その結果4本の林道にターゲット
を絞り、jrとローラー大作戦を決行した。

今年は例年にない暑い夏。また房総は灼熱地獄。こんな中、一日で4本の林道を廻れるのか?
熱中症になることが一番危険なため、水分補給と直射日光を避ける事に最も注意し、
前日の内に現地入りした。
街灯採集後、仮眠をとり、日が低い朝早くから、林道に挑むことに決めた。

【灼熱の林道に挑む】
4本の林道の内、最も南の林道から順番に責めることにした。

1本目:
マテバシイ、スダジイ、タブの木が多い房総特有の植生であった。
大変暑い。朝から灼熱地獄だ!
水辺側を中心に探索したが、甲虫が集まる木は無かった。

2本目:
ここは進めるところまで、車で進んだ。林道が細くなった所で車を降り、歩いて行く。
1本目の林道に同じく大変暑い。その中必死でターゲットを探した。しかし、ここにも
甲虫が集まる木はなかった。またしても不発。植生も1本目の林道に似ていた。
この植生にはヒラタはいないのか?九州ではタブでヒラタがとれたが、ここは違うのか?

次の林道に向かう途中、藪の中に1本立つコナラをjrが見つけ、突入してみた。
カナブンはいるも、クワガタは不発であった。

3本目:
ここは昨年、見つけておいた場所。クヌギとコナラが林道脇に1本づつあり、昨年はコクワのみ
がいた。早速林道に向かい、目的の場所についた。木を見るや、jrが洞に逃げ込むクワガタを早速見つけ、
手で洞に逃げ込むクワガタを押さえた。頭が洞の中にはいった状態で、おしりしか見えない。

jr:これコクワ?
ka-:顎が見えないから分からないが、コクワよりゴツイ感じもする。
ka-:これヒラタじゃないか?
jr:顎が見えないから分からないよ。
  洞はそんなに深くないから、一度手をはなすよ。

jrが手をはなした瞬間、顎が見えた!
ka-: jr、ヒラタだ!

そんなに大きくはないが、ヒラタ♂が洞の中で顎を上に向けていた。
針金ハンガーを改造して作ったカキだし棒で、洞のヒラタを出そうと試みたが、
少し高い位置で下から見上げる状態。洞内が全て見えなくうまくかき出せなかった。

jr: 俺が木に登って、カキだしてみる。
jrが、木に登り、カキだしにかかる。
10分ほど格闘し、クワガタが洞から姿をあらわした!

49mm の越冬個体のヒラタ♂だ。新規開拓成功の瞬間であった。
ka-: ♀がいないか洞の中を見てくれ。

jrがくまなく見たが、いない・・・・・・・・・
♀は簡単には、姿を現さない。木の周りを全部確認したが、残念ながら♀はいなかった。

しかし、ここでjrが面白いものを発見した!
jr: お父さん、ミヤマだ!ミヤマの首を見つけた!

ka-:えっ・・・・ここほとんど平地だぞ。なんでミヤマがここに?
ほとんど標高0mの場所なのにミヤマが鳥に食べられた後の首があったのだ。
千葉ではミヤマとヒラタが同じ木で採れる場所があるのは確認していたが、
まさか標高0mでも一緒にいるとは思わなかった。千葉のミヤマはやっぱり不思議
である。

ターゲットは確保したが、時間があったので、4本目の最後の林道を目指した。
クヌギ、コナラがあり怪しかったが、残念ながらヒラタはいなかった。

今回は、前日の街灯採集から動きまわったので大変つかれた。
日はまだ上がっていたが、ここで終了することにした。

千葉ヒラタ新規開拓は成功した。千葉ヒラタ採集のポイントが見えてきた。

1.クヌギ、ヤナギに絞る。
2.風通しが良い場所。
3.直射日光が当たらない場所。
4.近くに川などがある湿気の多い場所。

クヌギ、ヤナギ以外にもヒラタのつく木はあるが、まずはクヌギかヤナギに
絞って探した方が見つけやすいと思う。

今回、新規開拓に成功したが、♀の確認がまだできていない。
♀を見つける作戦をじっくり考える必要がある。

かー


back