日々甲虫日記2013

このページでは、日々の甲虫採集記や、番外編を記録しています。
  (下に行くほど古くなります。)


【2013年12月22日】


アオゴミムシ
Chlaenius pallipes Gebler,1823
2013.11.10.東京都



2ヶ月振り
の更新です。

果たして、このページを観て下さっている方はまだいるのでしょうか。(^_^;;

もし残っておられましたら,時折暇潰しに観て頂けたら幸いです。




卒論提出が昨日終了し,製本まで終えることができました。


感無量です。


図,表併せて50ページ程度になりました。


折角頑張ってやり終えたので,学会や文献で発表してみたいと思っております。


ムシトリは卒論のサンプリングを除き,夏以来全く行っておりませんでした。



今の時期はオサ堀りくらいしかやることが思い浮かびませんが,機会があれば行きたいと思います。





ムシとは全く無関係ですが,趣味の一つ,バンドについて少し書きたいと思います。


昨年の半ば頃に諸事情によりボーカルが脱退し,その後他のメンバーも進路関係で忙しくなり,バンドは解散して久しいです。


しかし,そのバンドで
ベースをやっていた友達と2人で,地味に活動しています


ちなみに,
完全なる趣味のバンドです。(^_^;;


最近は何をしているのかと言うと,2人で卒業記念に,
カバーアルバムを作ろうと奮闘中です。

儚い青春時代に,自分達2人が好きだったバンドから好きな曲を6曲程選曲し,全てのパートを2人でやっています。(^_^;;


ドラム,シンセは打ち込みで,ベースは友達,ギターとボーカルは自分がやっています。


作詞・作曲という膨大な時間と苦労を省き,元々出来ている曲を作るだけとはいえ,全パートを素人2人で創るというのは思った以上に大変なことでした。


ミュージシャン達がどんな気持ちでバンドを続けているのか,ほんっっっんの一部だけ垣間見た気がしています


依然なかなか忙しい毎日ですが,卒業までになんとか6曲完成させます。(^_^;;


でき次第ですが,動画サイトに載せられたら面白いかな?なんて思っていますが,果たして.....。


【2013年06月28日】

ウスバカミキリ
Megopis sinica sinica (WHITE, 1853)
2012.07.16.東京都





久しぶりに、先輩方の採集記を見ていた。

自分が示す先輩方、というのは、1990年代から2000年頃に採集記を立ち上げた人達のことである。



その当時は、「黒いダイヤ」と呼ばれる程、幻のクワガタだったオオクワガタが、一般の人達にも採集できることが明らかとなり、オオクワガタ大ブームが起こっていた。


確か80ミリに届くオオクワガタが一千万円にもなる、なんて聞いた記憶がある。



オオクワガタが何らかのきっかけとなり、またはそれを契機に採集を始めた数人の諸先輩方の採集記を、毎日飽きも飽きもせずに見ていたのが自分だった。



自分が見ていた採集記の方達は、みんな心から楽しそうに採集をしていた。

そして、マナーもとても良かった。



それは、ムシ自体に固執するのではなく、あくまで採集を楽しむことが第一目標であり、いつまでも楽しめることを願っているからだと思った。


文面からにじみ出るその本心に共感を覚えながら、あたかも自分自身も一緒に採集へ出掛けているような気持ちに浸っていた。




その先輩方に憧れて、自分も小学生の頃から、手元のキャンパスノートに採集記を書きまくり、中学生の時に、夢にまで見たホームページを開設をした。


それから数年の間は、先輩方の採集記もこれまで通り続いていたのであるが、2008年頃を堺に、どんどん採集記の更新がなくなっていった。



みんなそれぞれの事情があったのだろうと思う。


しかし。


ただ単に意欲がなくなった、とか、他に趣味ができた、とか、そんな事情とは到底思えなかった。



というのも、自分自身、身をもって体験した。



マナーの悪い採集者による乱獲、木の破壊、ゴミの不始末。

無許可での私有地での採集、やりすぎたライトトラップの設営。それによる立ち入りの禁止。

インターネットでの、詳しい採集地公開。



その一部の人の為に、良心的な採集者が、第三者からいっしょくたにされてしまうという不条理。




また、ムシ自体が明らかに激減していったこと。

これが人の手によるものなのか、自然環境によるものなのかは解らないが、当初に比べ、目に見えてムシが居なくなっている。



こういった事情により、当初のような心から楽しい採集ができなくなった人達がいる。

それにより、採集記を辞めてしまった人達もいる。



そう考えた時、同じ趣味を持つ自分として、一抹の寂しさを覚える。



みんなが楽しく採集できたあの頃は、いつの日かまた、戻ってはこないのだろうか。


【2013年06月23日】

2012年7月に関東で採集した本土ヒラタクワガタのWF1個体が十数頭羽化しました。

44mmの♂

飼料はオオヒラタケ菌床で、卵から羽化までの期間は10ヶ月半程度。東京都内にて空調管理がほぼない室内飼育です。

ずんぐりむっくりで、がっちりしていて、関東地方の本土型の特徴そのままの身体つきをしています。

こちらは更に小さい豆サイズ。

このプラスチックのようなツルピカの感じが個人的にとても好きです。(^_^;;

こうして写真で大きく撮ってみると、なんだかオオクワみたいですよね。

34mmの♀

♀の方はわりかし普通サイズが多く出ました。




・・・・・・と、まあ

ブリーディングの結果としては散々ですが、大きめのプリンカップで、尚且つ適当な室内飼育だったので、こんなものでしょうか。(^_^;;;


しかし、
50mm台にいきそうな個体が2♂蛹になっているので、羽化が待ちどおしいものです。


本土ヒラタクワガタのブリードは、過去何度かチャレンジしていますが、何しろ親虫のWILD個体を採集するだけでも大変な種類なので、なかなか大型を目指すことができず、確か
過去最大が東京都産と福岡県産のWF1個体で、どちらも55mmだった気がします。父が採集した千葉県産の58mm、自分が昨年採集した56mmにも及びません。(^_^;;

本土ヒラタクワガタはオオクワガタと違って、
結構本気で飼育しないと、なかなか大型化しない印象を受けます。


しかし、
最近飼育ギネスで80mmを超す個体が出ましたよね。(^_^;;; よくそんなの出せるなあ、と感激しています。


昨年採集した親虫がまだ元気で、産卵もしている様子なので、このWF1個体でのブリードと両面で再チャレンジしたいと思います。



【2013年06月03日】


ヒメオオクワガタ
Dorcus montivagus montivagus (Lewis)
2011.09.11.東北地方




本日、ある会社からの
最終試験の結果報告が来ました。







落ちてしましました。







自分の理想にも近く、学科の方針にも近い、良い企業で、


小論文、グループディスカッション、複数回の面接を経て


なんとか
最後の3人に残ったのです。




最後の面接も、個人的には
上出来でした。




元々人見知りしない性格で、話し方も割とハッキリ話せる方なので、面接は結構自信があったのです。




正直、
受かった、と思ってました




でも、今朝、
その期待も地に落ち.......。







禁煙失敗!








うん。

今日は無理もないよ。

気が狂うより大分マシだし。






って事で、
明日からまた禁煙頑張ります







・・・・・まあ、禁煙はともかく。





この糞就職難と、意味不明で理不尽な世の中.....。





将来、どうなるんだろうね?





20年、30年先。





俺、生きてんのかなぁ?


【2013年05月30日】


禁煙宣言!



したくて更新しましたwww










・・・・・・・・。



海より深い事情から
(所詮言い訳か...)、2012年7月に始めたタバコ。


愛するヴィジュアル系バンドマン、そして重大なキーとなった、憧れのボーカルの元バンドメンバーの友達。


それらへの
漠然とした憧れ、怖いもの見たさ、知らぬタバコミュニケーション(喫煙仲間との談笑の意)への興味


そして、取り巻く環境に対するプチ反抗期。


相まって始めたタバコ。





最初の1本は、父親と同じ
キャスターマイルド1mg



苦くて煙たくてクラクラして.....、けれども、なんとなく、形にはまった気分になったあの日。




あれから、どんどんタバコが旨くなり、様々な銘柄の煙草を吸いまくった。


憧れの友達が吸っていた、
キャスターMILD5mgに引き続き、最終的にはマルボロ、セブンスター、ピース両切りへと発展。






コレがタバコの一番悪い面である、鬼畜なまでの依存







あれから早11ヶ月。






実際、タバコをきっかけに、友達も沢山増えた。


バイト先の板前さん達とも仲良くなれた。


バンドの喫煙者達とも談笑できた。


喫煙所で見知らぬ人とも知り合えた。


父親と肩を並べて、ベランダでタバコを吸ったあの日も、なかなかに感慨深かった。





タバコは百害あって、一利なし、と、非喫煙者は誰もが口を揃えて言う。



けれども、
それは違った。




タバコを吸わなくては、得られなかった大切な想い出
も、確かに存在した。

これが
、タバコを辞められない人達の、最たる理由であることも分かった。


喫煙者が抱える、
非喫煙者からのやり過ぎなまでの否定の辛さも、身をもって体験し、それに同感していた自分自身も反省した。




しかし、それに掛けた、
多額の費用、時間、健康への害、非喫煙者の迷惑


それらを比べた時。





間違いなく、タバコの方が悪かった。






禁煙チャレンジを始めたのは、今回が最初ではない。



かれこれ、今年から何度もトライしては、失敗を繰り返して来た。


実は先程、3日の禁煙期間を経た後、再び失敗した所だ。


でも、それでも辞めたいと心底思い、たった今、買ってしまったタバコを踏み潰して捨ててきた所だ。


もうこんな無駄な失敗は辞めようと、ここに禁煙宣言をしに来た次第である。


改めて、明日を禁煙初日として、誘惑と奮闘して行きたい。



もう吸わない!!!!





今後も引き続き、ここに現れる時は
禁煙報告をしていきたいと思うので、ご容赦くださいww







・・・・・父親も一緒に禁煙してくれないかなあ....。(^_^;;;


【2013年05月25日】

ご無沙汰です。

とりあえず、
生存報告しときます。


将来の行方がよう分からんかーjrです。



今んところの将来像としては、
好きな仕事で働きまくってお金稼いで、盛大に親孝行したい.....と。

そう夢にみております。




とか重い話から始まっておいて、22日水曜日に東京都内で
ちゃっかり虫採りしてました。

とは言っても、友達の卒業研究の手伝い兼ですが、それでも結構虫採りできました。

主な成果としては、
ホシベニカミキリ、リンゴカミキリ、シロスジカミキリ、シロテンハナムグリ、カンショコガネ、その他諸々。

都心の小さな緑地内で、シロスジカミキリが生息している事はとても驚きました....。


今年は何かと2週間季節が前倒しになってるとかいってますが、4月下旬から5月半にかけて気温が低い日が結構続いた事もあってか、なんだかんだ、虫の発生は多少速い位か、例年通りに戻りつつある気がします。


この他にも1度、放課後にプチ採集行ったりしてましたので、ネタは少々あるのですが、更新は今暫くお待ち下さい。m(__)m


うざったらしいことばかりの現在ですが、いっそのこと難しいことは考えず、
とりあえず今を生きようと思います。


【2013年04月20日】

ヒラタクワガタ
Dorcus titanus pilifer Vollenhoven, 1861


急にヒラタクワガタが見たくなったので、写真を載せてみました。

昨年(2012年07月09日採集記)街灯で拾った関東産本土ヒラタクワガタ56mmです。

同場所で採集した♀とのペアリングに成功し、現在幼虫を10頭程ヒラタケ菌糸で飼育中です。

早く羽化して欲しいものです。(^_^)

今年も暇を見つけたら、本種狙いで街灯を廻ってみます。


【2013年04月05日】

ご無沙汰です。

就活、バイト、卒業研究、学校4ド・イッチで今年度は生きて帰れるか解らないかーjrです。(^_^;;



巷では、不景気な所為か、不幸なことばっかり起こっているようですが(特に最近は学生が多いらしいですね)、当方は
ムシという命より大切な趣味がありますので、全くその心配はなさそうです。



しかし、冗談ではなく、本当に命は大切にして欲しいです。




人生は一度切り
ですよ?命は大切にしましょう!




実は、今年度に入って3度程採集へは行っているのですが、採集記書いてる暇が出来るか解らないので、とりあえず幾つか写真を載せておきます。




(2013.03.19.神奈川県内大学演習林にて)

ヒメスギカミキリです。

スギカミキリによって食害を受け、衰弱したスギの樹上にいっぱいいました。

どういう訳だか、今年は出てくるのが異様に早かったです。

通常は、スギカミキリが先に出てきて、その2週間後くらいにヒメスギが出てくるのですが。

スギカミキリも2♀いました。

ここは脱出孔はあるのに主が中々見れないらしく、今回はラッキーだったようです。

♂は残念ながら死体でした。

脱出に失敗したらしく、頭だけ出してくたばっていた所を、先輩がレスキューしました。(^_^;;

綺麗な死骸でしたので、標本にするには支障がありません。

「天気いいですね!虫採りしましょう!」


というかーjrの突然な一声に、同行してくれた親切な先輩方。いつも本当にお世話になっております。馬鹿な後輩で本当にすみません。m(__)m


【結果】

スギカミキリ 2♀
ヒメスギカミキリ 多数
ヒシモンナガタマムシ 1ex
トビズオオムカデ 1ex ←先輩が採集(^_^;;; コレってどうやって標本にするんだろう?



【2013年02月13日】


ジャコウカミキリ
Aromia moschata orientalis Plavilstshikov, 1933





今月頭まで散々釣りに行きまくってたのだけども、電車と足で行ける範囲は大体行った上、
どこも小さい魚しか釣れなくてあいそがついたので、行く気が無くなってしまった。(^_^;;


父と車で遠出が出来る時か、余程魚の顔が見たい時でない限り、1〜2ヶ月は行かないと思う。


そろそろ就職活動や卒業論文が本格化してきたので、自分も甘ちゃんではいられなくなってきた。


が、色々企業を調べて行く上で、やはり自分の天職は森林関係だと納得出来た。

今まで散々お世話になってきた生きもの達への感謝も込めて、大好きな森林に携わる仕事に就きたいと思う。

どうしたら、その様な仕事に付けるのか、どんな仕事があるのか、今模索中である。



それと並行して、卒業論文もやらなくてはならない。

テーマは大体決まっているので、サンプリング(試験虫の採集)の為に冬場に里山へ行くことはあると思う。

その時は、採集記も書いていきたい。


今月末に虫友の誘いで、神奈川県小田原市界隈でオサ堀りに行く予定が決まったので、これは楽しみである。(^_^)





因みに、写真の
ジャコウカミキリは、研究室の先輩からの頂き物。北海道の河川敷まで行き、採集された貴重な個体をプレゼントしてくれました。有難う御座います。m(__)m


【2013年01月14日】

明けまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。m(__)m




この中、釣りか虫捕りにでも行って、伝説を作ってこようか
、とも考えたのですが、流石にまだ生きたいので辞めておきます。



釣りコンテンツを改造しました。

冬場はこちらも暇潰しにどうぞ→かーjrの釣り日記


back


かーjrの甲虫採集記

かーjrの釣り日記

2013.01.14.