2014年04月05日 千葉県北房総


【近況】

本編の採集記を書くのは本当に久しぶりだ。(^_^;;

約8カ月振りになる。

見ている人がいるかどうかは分からないが,まだ続けようとは思っている。


日記の方には時折書いているが,結局秋以降は卒論に夢中になり,就職は果たすことが出来なかった。
しかし,卒論の方は思った以上に上手く行き,少なくとも自分が満足できるものが作れたと思っている。

大学は,言うまでもなく昆虫の研究をする為に研究室と教授の専攻を選択し入学したので,研究には本当に熱が入った。
学部が終わった後のことまでは入学当時は考えなかったが,少なくとも大学生活の中で一番頑張ったことは卒業研究であり,環境にも非常に恵まれたので,もう少し残って研究を続けたいという考えに至った。

そこで大学院入試を受験した所,運良く合格することが出来た。

親の理解もあり,取り合えずはもう2年間,大学院修士課程の学生として籍を置くことになった。

研究内容は既に決まっている。また,卒業論文の方も,教授の方から世に出していい内容であると言って頂けたので,発表しようと思っている。


とりあえず,これが現状である。(^_^;


【友達】

今回は学校が入学にあたり資料の提出を請求してきたので,その関係で実家に帰ることとなった。

帰省した翌日の午後が暇になるため,移動手段が欲しかったが,生憎自転車が無いのであった。(^_^;

どうしたもんか,と悩んだ結果,近所に住む中学時代からの友達に自転車を借りることにした。(^_^;;;

3年振り位に会っておいて,突然自転車を貸して欲しいなど,図々しいことこの上ないと思ったが,友達は快く貸してくれたのであった。(;_;)

更に,久し振りに夕飯でもどうか?と食事に誘ってくれた!嗚呼,なんて良い友達なのだろうか。(;_;)
夜が非常に楽しみである。


【釣り】

という訳で有り難く自転車を借用し,午後の日中は自由に動けることとなった。

前から帰省した際は久々に川へ
ブルーギルを釣りに行きたいと考えており,トラウトロッドどソフトルアーを持って出発した。(虫は!?)


14時半頃河川へ到着し,めぼしいpointを適当に打って行くが,小1時間程ラン・ガンしても1バイトしかない。どうも,前日の大雨で濁っているのが良くないようだ。(;_;)


で,次第に飽きてきたが,折角の好天を無駄にしたくなかったので,
虫捕りにシフトすることにした。(^_^;;;


【本編】

もし釣りに飽きなければ,この採集記を書くことも無かっただろう。(^_^;;

今の時期,里山で狙える虫などスギカミキリ以外にいないので,記憶にあるpointを流してみることにした。

 着きました。

ここでは2006年05月01日にスギカミキリ1♂とヒメスギカミキリを数頭,倒木で採集している。

生木の方も脱出口はあるものの,未だに普通の採り方を果たしていない。


表面からざっと見まわし,明らかに食害されている木を見つけたのでアタックを掛けてみるが.....

 外道のみ。
 (左のは見なかったことにして下さい(^_^;; )

ユミアシゴミムシダマシがごろりと転がり出ただけで終了....。

相変わらずここのは採れない。


次に
2011年3月23日に新規開拓した際に,「今後に期待」的なpointを見つけたのを思い出し,そちらへ行ってみることにした。

 3年前に今後に期待的だったスギ

あれから3年も経っているので,ひょっとしたら既に食害によって枯れている可能性も充分にあったが,運よく未だ生き残っていた。

やはり当初より明らかに脱出口が増えている。(^_^;


怪しい樹皮下を除いてみると.
....

 おお!!(^o^)

3年前の読みが当たって非常に嬉しい!!(^_^)

新point発見と,2014年初の野外採集を果たした瞬間であった。

しかし時期がまだ早いのか,この1♂の他は見つからなかった。


【ポイント消滅】

再び移動を開始するが,寒くてヤバイので休憩。

 寒空の下...


Tシャツにパーカーを羽織っただけで来たことを激しく後悔した。

 冬はコレです。


3年振りの道なので少々迷走しながら
2011年3月23日のアタリポイントに着いたが,なんとアタリのスギ並木が丸ごと駐車場になって綺麗さっぱり無くなっていた!!なんてこったい!!(;_;)


まったく,千葉はこのパターンが多過ぎる。


仕方がないので周囲のスギを物色してみることにする。

 探索中...


すると,運良くリアルタイム発生中系スギを2本発見!!

 さあ,どうよ?


ヤモリが3匹も出てきてビックリする。

 越冬中?


ここでなんとか1♂を追加する。

 ちっちゃいですね...


規模の割に見つかるのは1頭ずつである。



また他の木を探す。




 スギにバナナトラップのアンフェア。(^_^;;; 回収しましょう。


スギカミキリはヒノキもホストとしている筈だが,ヒノキとスギの混成林だと,スギだけピンポイントに脱出口が空いている。

ホシベニカミキリと同じで,クスノキにも付くけど,タブノキがあるならタブノキの方が好き,とか,そんな感じなのろう。

 いました。


この木でも1♂のみ。


相変わらず中々大当りは無いものだ。


ここで再び休憩を挟む。

 冬はコレです。


そして小旅の終着地へ。


3年前と変わらず保っていた。

この辺りの人工林は,放置林とはいえ,とても立派で見応えがある。これ以上開発されないで欲しいものだ。


ちなみに,この辺りの人工林では,スギカミキリ,ヒメスギカミキリの他に,ノコギリカミキリ,ウスバカミキリ,クロカミキリなどの地味系カミキリが捕れる。他はコクワガタ,カブトムシ,稀にノコギリクワガタが捕れる程度。人工林メインの環境でも適応出来るお馴染みのメンツが揃う感じだ。

虫屋さん的には取るに足らない貧しい昆虫層だが,個人的にはこの乏しい環境でも虫が棲息している事実がとても興味深い。

いつまでも残っていて欲しいものだ。


帰りがけも新規開拓していくが.....

 暗くて見えない。(^_^;;;

第一寒過ぎてヤバイので,この辺で打ち止めとする事にした。


3年経っただけなのに,変わった場所は沢山あった。当初はあった里山が丸2つ程ぶっ潰されていたのには正直腹が立った。

この地域は,「自然と文化が豊富な住み良い街を作る」などと謳ってはいるが,自分にはとてもそうは見えない。

千葉県北房総地域ラベルの虫が幻になることは時間の問題だろう。


【別な遊び】

一時帰宅して荷物を置いた後,今度は友達と飯に行くために出発。

彼は数年前に就職を果たしており,既に車を実費で購入していた!(@_@)


彼のブームはボーリングとのことで,夕飯前に3ゲームいっとくことになった。

 独特な投球フォームの友達

楽々とカーブボールを投げ,じゃんじゃん倒していく。勝てる気などしない。(^_^;;;

 なんですかこの差は!? (^_^;;;

男2人で普通に盛り上がる。何年経っても会えばこうして当時と変わらず遊べる友達がいるのは本当に有難い。

 2ゲーム目。追いついた!?

仕事は中々大変らしいが,彼には新しい夢があるらしい。自分も頑張ろうと思った。

 はい。ボロ負けです。(^_^;;;;

あっという間に時は過ぎ,解散の時刻となった。

 机に乗らない。(^_^;;;

次はいつ会えるか判らないが,元気でいて欲しい。


【結果】


スギカミキリ
Semanotus japonicus (Liacordaire, 1869)

ユミアシゴミムシダマシ
Promethis valgipes


新規記録なので一応キープして来たが,スギカミキリを欲しがっていた研究室の先輩のお土産となった。(^_^;;

翌日はバイトの為に東京へ帰還した。

次回は是非夏に地味系大型種カミキリをやりに来たいものだが,そんな暇はあるだろうか。


back


かーjrの甲虫採集記

2014.04.06.