々甲虫日2012

このページでは、日々の甲虫採集記や、番外編を記録しています。
  (下に行くほど古くなります。)


【2012年11月23日】

ムネアカセンチコガネ
Bolbocerosoma nigroplagiatum


11月7日に神奈川県にて採集。

夕日の当たる植え込みの地面擦れ擦れを飛行中の所、叩き落として採集。

センチコガネの仲間は、かなり遅い時期まで活動しているのだが、めっきり寒くなったこの時期に元気に活動している姿を見ると、何度も驚いてしまう。

センチコガネの仲間は不明な点が多く、分類としても、センチコガネ科とするのか、コガネムシ科の一亜科とするのか、意見が別れている模様。(^_^;;

本種は初採集だったので、嬉しい限りだ!(^_^) オレンジと黒のコントラストが映えるな美麗種である。




ところで!




クリスマスが今年もやってくる〜♪




な季節になったが、この季節、かーjrとしてはクリスマス所か
海釣りが熱い!!(^_^;;;


今まで『
番外採集記』として作ってきたページも、番外採集どころか釣り日記しか書いていないので、


かーjr釣り日記


に改正。(^_^;; お暇潰しにどうぞ.....。


最近は、
みんなハゼ釣りをやっているベイエリア運河で、敢えてへち釣りをやり、思いも寄らぬ成果をあげたりしている。(^_^;;


虫採り同様、こちらでも、人がやらないような仕掛けで変な釣り方をエンジョイしている。


この時期、甲虫採集は主に材割りとなるが、かーjrは材割は個体数保持、景観・環境悪化配慮の為、なるべく行わないようにしている。

その為、冬は虫採りよりも、釣りのほうにウェイトを置いている。



冬に山もメンドイし、家に籠りきりも飽きたし.....、というそこの貴方!!


安いタックル1本で充分なので、堤防へ出掛けてみてはいかがだろうか?


【2012年09月22日】

ここ最近一気に採集記更新中です!

眠れない夜の暇潰しにでもご覧下さいませ。→
2012年採集記


今後の採集予定はまだ特にたっていませんが、捕れないライトトラップを来月中にでもやるかもしれません。(^_^;;


また、冬期は虫友とネブトクワガタの新規開拓も予定しています。


お暇な時に覗いていただければ幸いです....。(^_^)


【2012年07月15日】

虫とは関係無しにちょっとバンドの話.....。



実は4ヶ月程前から、バンドを組もうと活動していて(サークル関係無しに校外で)、5月末にやっとメンバーが揃い、遂に結成!

で、今月頭に町田で初ライブを果たした。



いや・・・・サークル外でバンドを組み、メンバーとワイワイやって、ライブやって・・・という小さな夢が叶って、感無量であった。

上手く演奏できたか、ライブが盛り上がったかはともかく、あの瞬間はずっと良い想い出となり続けるだろう。

ちなみに曲は、JanneDaArc、L`acryma Christi、ヴィドール、L`Arc〜en〜Cielから1曲ずつコピーで。
メンバーそれぞれが、やりたい曲を1つずつ挙げて行ったら、こうなった。(^_^;;;


更に因みに、かーjrはヴィドールが大好きで、その中でも最も好きなオカルトプロポーズという曲ができて、最高に幸せであった。(^_^;


メンバーも友達の友達までの間で上手いこと揃い、曲の趣味も近く、気も合う面子だったから本当に良かった。

勿論趣味の範囲で活動するつもりである。今後もぼちぼち活動していく方針だ。


ジャンルは一応ヴィジュアル系という事になっているが、Rookの範囲で幅広くやっていこうと思っている。
コピーをやる場合は、90年代〜20年代初期のちょっと昔のを中心にやるだろう。オリジナル曲も現在作成中だ。



で.....。

本編の虫の方だが。


バイト、教習、授業、ゼミ、テスト、バンド・・・・・と、空いてる日が月に1日あるかないかの状態で忙しく、時間の合間にプチ採集をする以上の採集は全く出来ないでいる。(T_T)

最早ここ数年毎年のことであるが、この最も虫が多いと思われる時期に採集へ行けないと言うのは、なかなか屈辱である。

それこそ、生きる意味を失うくらいに。(^_^;;;;



テスト期間と教習が片付いたら、ガンガン行くつもりだ。(^0^) (とは言っても、就活もそろそろ始まるんだがな・・・・)


【2012年06月29日】

京急川崎駅プラットホーム自動販売機にて、なんとカミキリを採集。(@_@)

トゲヒゲトビイロカミキリ
Allotraeus (Nysina) rufescens (Pic, 1923)

バイトに疲れてぼーっとしていたら、調度目の前の自販機にふわ〜っと飛んできた。



金曜日の22時過ぎである。

プラットホームは、飲み会帰りのサラリーマンでわんさかと溢れかえっていたが、こんな所でカミキリを見つけてしまった感動のせいで、採集時他人の目は一切気にならなかった。(^_^;;;;


発見当時は都会でも良く採集されているテツイロヒメカミキリだと思ったが、改めて見るとどうも違うと気付き、同定の結果トゲヒゲトビイロカミキリだと分かった。

テツイロヒメでは無かった事に更に感動した。(^_^;


本種の寄生植物はタブノキらしい。駅前の街路樹にいくつかタブノキが植えられているから、恐らくそれらから発生しているのだろう。

昨年房総半島で採集済であるが、今回のでまだ3頭目であった為非常に嬉しい。

なんと言っても、『川崎市川崎区京急川崎プラットホーム産』というラベルが良い!(^0^)


あの瞬間、プラットホーム内で最も幸せな気分だったのは、間違いなくこの俺だったに違いない。


【2012年06月29日】

睡眠大好きなかーjrらしからず不眠症気味なので、夜な夜な採集記を更新しました。暇潰しにどうぞ。→こちら


今月は予定の無い日が一切無く、休めない毎日を送っています。

それでいて、夜や開き時間は、キャンパス周辺で
毎日の様に虫捕りしていたりします.....。(^_^;;;;

その結果はまた後日、採集記にて一挙公開したいと思います。

今後は時間の都合上、より雑な採集記になる事もあるかと思いますが、どうかご容赦下さい。m(__)m





・・・・・で。


大学院の先輩から、良い虫の標本を2つ頂いたので、そのネタで......。

ビャクシンカミキリ
Semanotus bifasciatus bifasciatus (Motschulsky,1857)




いつかは自分で採りたいと憧れているカミキリ。



なんと、先輩の実家の近くではうじゃうじゃ採れるとか。なんと羨ましいことだろう。


フェモラータオオモモブトハムシ
Sagra femoirata(Drury)

こちらは近年問題視されている海外からやってきたクズの大害虫。

しかし、その赤金色に輝く身体は実に綺麗で、サイズも馬鹿デカく迫力が凄い。

実際にうじゃうじゃと葉に群がる姿を目撃していない事もあってか、自分には唯々良い虫にしか見えない。(^_^;;

もし害虫でなく、希少種だったのなら、重宝されてただろうなぁ.....。


【2012年06月05日】

採集記を更新しました。暇潰しにどうぞ。→こちら


暫く更新してなかったけれど、
虫採りはちょくちょくやってますよ!


日曜日は久々に虫友と東京都内で本格採集やってきました。

成果は上々!

近日採集記UP予定〜。


【2012年05月05日】

最近メールしてくださった方へ


携帯電話からHPを見て頂いた50代の千葉の虫屋さんからメールを頂いたのですが、今朝返信をしようとした所手違いでメールを削除してしまい、アドレスが分からなくなってしまいました。すみませんm(__)m

もしよろしければ、もう一度メールしてください。返信させていただきます。m(__)m


【2012年04月02日】

昨年の採集記を1本更新したが、内容を大分忘れちゃったので写真と結果のみアップ。(Д)

やっぱ採集記は直ぐに書かにゃいかんね.....なかなかそうも行かんのだけれども。

こちら

一昨日東京でも桜開花発表があった。
桜咲けばスギカミキリ.....ってことで、いい加減出てきているとは思うが、千葉に帰る目処が立たないから、今年は様子見に行けないかもしれない。

しかしココ(東京)から電車で手軽に行ける範囲で春な虫採りもやってみたいから、近いうちどこかへ出かけてみようと思う。


【2012年03月28日】

なーんか、な。

味気ないっつーか。

趣味で好きででやってんのに、真面目にまとまり過ぎてるっつーか。

型にハマリ過ぎじゃないかね?

もっと楽しいHPに出来ないもんかねぇ?

それこそ、読んでるダケでもウヘヘゲヘヘってニヤニヤ笑っちゃうようなさ、なんか、こう・・・・さ。


もっと自分の素をだしてもいいんじゃないかね?

べつにきっちり、『だ、である調』でまとめる必要なんかないんじゃないかね?

かえって堅苦しくて読みにくくないかね?シロートのHPのくせに、ねぇ?



・・・・・なんてぐるぐる考えてる今日この頃。



このまま変わらず平凡にHPを続けるのも良い、が、なーんか、ね。

もうちょっと楽しそうに出来ないもんかね?



・・・・・まあ、そんなこんなで、ぐるぐる考えてるんです。はい。


【2012年03月26日】

カミキリ採集データを続々更新中だ。
特にノコギリカミキリ亜科は力が入っている。どんなけ好きなんだろう。(^_^;;

自己流に解説も付けてみた。興味がある方はこちらへどうぞ。
今後もどんどん更新して行きたいと思う。特に大型種、ノコギリカミキリ亜科、クロカミキリ亜科は力を入れたい。



さて、先日虫友がスギカミキリの発生木を廻ってみたようだが、まだ発生していなかったとの事。今年は気温が低い日が随分長く続いているから、発生が遅れているようだ。来月になってからが調度良いかもしれないな〜。


【2012年03月15日】

● かーjrの標本箱 其ノ五 其ノ六


箱が大きいので2枚に分けて....

「この場所ではちょっと珍しいかも?」と思った虫を好みでマウントした標本箱。

キンスジコガネ
(写真下2段目右)と、下段のドハデな奴(インセクトフェアの記念品)以外は全て関東地区産。

でかいアオスジカミキリ♂千葉県北総産がお気に入り。

しかし一番のお気に入りはやはりベーツヒラタカミキリ
(写真上3段目左)だが、折角アップで撮ったのに手違いで削除。(;_;)


続いて標本箱其ノ六。

中学生時代(2005年)に作ったちょっと昔の標本箱。
古さと保存環境
(標本箱は100円均一のプラケース)と、標本作成に慣れない頃作った物にしては、保存状態は頗る良い。
防虫剤と多湿回避だけ注意すれば案外問題なさそうだ。

みんな普通種だが、何気に珍しいのがいる。

オオクロカミキリ♂(福島県産)

ヒメオオクワガタ採集時に偶々ブナ帯の路上を歩行していたもの。発見当時の鑑定は「でかいサビカミキリ」だった。
当時は知識が無かったので、さして珍しいもんでもないのだろうと思っていたが、後にプチ珍品だと知る。
種自体は普通種の部類なのだが、個体数はさほど多くないようで、見つけたらかなりラッキー、らしい。
こういう渋いタイプは好きなのでペアでマウントしたい次第だが、生憎これ1頭見つけた切り、死体すらも見ていない.....。

2004年に採集したノコギリカミキリのペア(千葉県産)

この♀は色が異様に茶色く、限りなくゴキぽい。(^_^;;; 当時もそれに吃驚して採集した記憶がある。

ちなみに、このページの02月25日の日記に添付した標本は
ニセノコギリカミキリのペアなので、是非違いを見比べて欲しい。・・・・あんま変わらないけど。(^_^;;

クワカミキリ♀(千葉県北総産)

日本では数少ないシロスジカミキリ族の本種。
平地の里山に自生するクワ科の植物が好物で、10年程前までは沢山いたのだが、最近千葉では里山がどんどん潰されて本種も激減した。
大型でカッコイイし飼育も簡単なので、小学生の頃ゴマダラカミキリなどと共に持ち帰って飼育したものだった。
6月半から8月末まで結構長い間活動している。基本的に昼行性のようだが街灯にも度々飛来する。


【2012年03月04日】

● かーjrの標本箱 其ノ四


また大分開きましたが、昨年から引き続き標本箱シリーズ第四段....

ハンノアオカミキリと、その他食葉性コガネ類のスモール標本箱。

ラベルの方にピントが行ったらしくピンボケ。(;_;)

個人的に二段目右のカンショコガネ(虫友から頂いた鹿児島産)と、三段目左のヒメカンショコガネ(千葉産)がお気に入り。

こちらがカンショコガネ。

標本箱に収めている為寄りが甘かったが、近くで見るとツヤツヤに黒光りしたボディーに小さな窪みが付いていて、渋くてカッコイイ・・・と自分は思う。

あと、二段目中央のヒラタハナムグリ。
5_〜7_程の小さなハナムグリだが、その名の通り平たい体にゴツゴツした体、渋い色をしていてカッコイイハナムグリだ。

後日また撮影し直して記載したいと思う。


【2012年02月25日】

Prionus sejunctus Hayashi, 1959
2010.08.29.Tokyo

一ヶ月と二十日ぶりの更新だ。(^_^;;

相変わらずのマイペースっぷりだ。


今月中旬から春休みのかーjr。

自動車学校今いっとかんと、ってことで通いだすも、バイトでまさかの人員不足が発生し、あんま行きたくないのにやたらと駆り出され、で、空いた日は友達とカラオケ行ったり、ギター鳴らしにスタジオ行ったり、飲んだり・・・・そんな毎日。


あと、最近読書にどっぷりハマっている。(ラノベとか西尾維新さんシリーズとか・・・)

元々読書は好きでもキライでも・・・って感じだったが、このへんの本は凄い面白い!現実逃避にはもってこいだ。何日か読書だけで潰した日もあるくらいだ。

また読書を始めるにあたって喫茶店にもやたら行くようになった。

喫茶店の雰囲気が昔から大好きで、一冊本を持って行けば、つい時間を忘れて入り浸ってしまう・・・・。



・・・・で、肝心な虫の方だが、困ったことに思い当たるターゲットがいない。(^_^;;;

まあそれはこの時期はいつものことだが、この厳寒期は実に面白くない。
とは言ってもあと一ヶ月もしないうちにまたシーズンがやってくる。早く虫達の元気な姿を見たいものだ。


今年は卒業論文のお題を決めなくてはならない。

言うまでもなく、甲虫系にしようと思っているが、何か面白い論文が書けそうな甲虫はいないだろうか。こちらに付いても頑張って行きたいところだ。


【2012年01月06日】

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。m(__)m

今年は天災の無い平和な年になって欲しいと願うばかりです。


今年もマイペースに更新を続けますので、覗いていただけたら嬉しく思います。


back


2012.01.06.~