日々甲虫日記2010.01.04〜 |
このページでは、日々の甲虫採集記や、番外編を記録しています。
(下に行くほど古くなります。)
ノートパソコンからの更新が可能となりました。
これから時間があり次第、更新して行きたいと思いますm(__)m
【2010年08月19日】
採集記を2本更新致しましたが、最近のものを優先的に更新している為、後からもっと前の採集記が幾つも追加される可能性があります。(^_^;;
更新できる環境があり次第少しずつ更新していきたいと思います。
→採集記
【2010年08月14日】
ノートパソコンの問題上、2010年3月からの5ヶ月間更新をストップしておりました。m(__)m
今後も解決するまで、更新の間隔が空くことがあると思いますが、実家に帰れば更新はできる状態にあるので、更新でき次第更新したいと思います。
尚、今シーズンも虫採りばバリバリ行っておりますのでww ネタは相当蓄積しております。(^_^;;
更新できるその時まで、どうかしばしお待ち下さいませ。
既に書き上げてあった3月の採集記を2本アップしましたので、採集記からご覧ください。
【2010年03月24日】
採集記を更新しました。
→こちら
虫友がスギカミキリ発生木付近でマスダクロホシタマムシの死骸を発見したとのこと。
自分は今までこのタマムシはマツ科に付くものだと何故か思い込んでいたが、それは勘違いで、調べて見ると実際にはスギやヒノキに付くタマムシであることを知った。
いや〜、地元のスギやヒノキでこんなタマムシが狙えるとは思わなかった。
しっかし流石は虫友。思いも寄らぬ物を見つけるものだ。(^_^;;;
もし彼らのシーズンである5〜6月辺りに地元を周る機会があれば、是非とも探してみたいものだ。
【2010年03月05日】
本日、高等学校の全課程を終了した。
なにせうちの学校は生徒数がめちゃめちゃ多いので、式の内容もあまり多くはなく、座っているのが殆どであった。
長々と話を聞いているのが多かったため、実感が湧いたり、ある人は泣いていたり....、というような感じではなかったのであるが、終わってから高校の友達と写真を撮ったり、遊んだりしているうちに、
「あぁ、もう会えないんだなぁ...。」
と考えるようになり、少々寂しい気持ちになった。
自分は過去2回の卒業式ではあまりそのような感情をおぼえたことがなかったのであるが、今回はまだ学校に行きたいという想いが残っている。
少なくとも、今までの学校生活の中で、高校生活は一番楽しく、充実したものであった。
高校の3年間は、部活動、勉強、趣味ともにとても充実したものになった。
これは親達、先生方、虫友、学校の友達はもちろん、当HPを観てくださっている方々、時々楽しい採集レポートや応援メールをくださる方々のおかげであると思っている。本当に感謝したい。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
【2010年03月03日】
高校の友人と、渋谷&原宿へ。
午前中から夜まで歩きまくり、クレープと洋服を多数採集。(^_^;
渋谷&原宿は何度行ってもたのしい。(^0^)
これから東京に住むので、気が向いた時は遊びに来よう。
・・・・・ここで虫捕りは出来ないかなぁ....。(^_^;;;
【2010年02月24日】
今日は虫友が1日家へ遊びに来た。
虫について語ったり(←大体コレ)、一緒にギターをしたり、楽しい1日であった。
本当にいつもありがとうございます。虫友。m(__)m
さて、4月1日から大学が始まるので、来月2週目頃までには東京の祖父母宅へ引越ししなくてはならなくなった。
約13年間お世話になった千葉県北部のmy home&my roomとも、しばらくお別れだ。
自宅周辺には未だ開拓したいフィールドはいくつかあるが、自分の足、そして父の車の助けで行ける所は大体開拓出来たので、思い残すことはほぼ無い。(^_^)
新たなるフィールド、東京都の街中で、どんな採集が出来るか、今から本当に楽しみだ。
しかし!
その下宿先の祖父母宅には、なんとパソコンが無い!(;_;)
が!
合格祝いと、携帯電話を格安で使っていた分で、父親にお手ごろなノートパソコンを買ってもらうことになった。(@_@)ゎ〜ぉ
なので、『かーjr,の甲虫採集記』は終了することなく、続行することが出来る訳であるが、パソコンを手に入れるまでの時間と、HPをいじれる環境に整備するまで、多少時間が掛かるかもしれない。
東京へ行くまでは今まで通り更新することにするが、もし長い間更新が止まったら、以上の理由であると思って頂きたい。m(__)m
【2010年02月20日】
なんか最近、やらなきゃいけないこととか、やりたいことが多すぎて、
もうね・・・、
1日が24時間じゃ足りなすぎます。
神様、もっと1日を伸ばして下さい。
ってお願いするしかないんでしょうかね。(^_^;;;
手帳が予定やら期限やらでギッシリなんですけど。
いやいや、まだ学校も始まってないのに、こんなこと言っているようじゃダメですね.....。
はい。ど〜でもいい文句はこれくらいにしといて.....。
最近標本をマウントしていたら、ビロウドコガネ族に惹かれてしまったらしくって...。
未だによくわからない種類がいるのを思い出しました。
写真の近さが違い過ぎて申し訳ないが、実際のサイズはほぼ同様です。
写真右は2006年06月08日に千葉県北総方面の街灯で採集したもの。(日記の2008年版に記載)
当時、調べた中で一番近いとの判断でカバイロビロウドコガネ (Nipponoserica
similis) としています。
写真左は2009年07月19日に福島県で街灯採集したもの。
鑑定できずに、カバイロビロウドコガネ属ということにしています...。
2008年に右のものを採集して、当初は鑑定に満足していたのですが、後の2009年に良く似ているが色が全く違う左のものを採集し、現在も断定できずに困っています...。
ちなみに、写真左の個体の発見直後の鑑定はアカビロウドコガネでした。
アカビロウドコガネ Maladera castanea (Arrow,1913) |
・・・・・よく似ていますよね。(+_+)
先程採集記を見直したら、写真左のものと同じ種類と思われる個体を2008年06月15日に千葉県でも街灯採集していました。
アカビロウドコガネと断定していましたが、訂正することに致します。すみません。m(__)m
また、自信の無い鑑定では申し訳ありませんので、写真右の個体もカバイロビロウドコガネ属に修正したいと思います。m(__)m
この種類についても今後どんどん知識を増やしていくつもりですが、上の写真を見て何か分かる詳しい方がいらっしゃいましたら、是非メールにて教えてください。m(__)m
【2010年02月11日】
●自分で標本箱を作成
近頃、タトウ(標本処理し点脚した虫を取り合えず保存しておく為に折った紙)に仕舞っていた虫達を取り出し、少しずつマウントを始めているのであるが、標本箱が足りなくなってきた。
今までは100円均一に、全面アクリルで出来た道具箱が売られており、それを標本箱に使っていたのであるが、ここ数年販売を停止してしまったらしく、手に入らなくなってしまったのだ。
また、虫友と虫友の先生のご好意で、インロー製の中古標本箱を2箱譲っていただいたのであるが、それも全て使ってしまった。
う〜ん、金は無いけど、新調するかないなぁ〜...。
と思い、お手ごろな値段の中型標本箱をネットで探したのであるが....。
高っ!!!(@_@;;;;
一番安いやつでも2500円前後。それ以外だと5000円を越える。しかも通販だと送料+手数料がかかるので、それ+500円前後は必要となる。
こんなん1、2個買うダケで、一ヶ月分の小遣い無くなってまんがな。(;_;)
今更ながら、虫友と先生には大変高価な物を頂いていたことに気づく。
いや〜、ムシトリって結構お高い趣味なのね...。
高校生の自分がコレを買うなんて、勿論無理っす。
仕方がないので、極限までケチって、超安く自分で作る方法を模索。
ええ、作りましたとも!
半日掛かった。(^_^;;;
サイズは縦30a、横20a、高さ7a。
材料は6mm厚のバルサ板、コルク板付き額縁(掲示板に使うやつ)、アクリル板。
接着材はプラモデル用ボンド、そして細釘で固定。
100円均一とホームセンターで揃えたが、バルサにかなりのコストがかかってしまった。
それでも約750円で出来ました。(^_^;
出来る限りの高性能を考えたが、やはり完璧にシャットアウトできる蓋は職人技がないと出来ないとわかった。
なので、市販のボール紙製標本箱を参考にして、このような蓋となりました。
今まで使ってきた道具箱もこの仕組みの蓋なので、よほど標本処理が悪くない限り、標本がいかれることは無いと判断。(保証はしません。(^_^;; )
▲インロー製標本箱と比較。
蓋が上手く合うように考慮しなくてはならなかったので、非常に時間&手間が掛かってしまった。
また、今回は木製であることにこだわりたかったので、値段も安いとはいえ、これだけ掛かってしまった。
しかし、自分の脳ミソと技術ではコレで限界に近い。
いや...、でも、我ながら良く頑張ったというのが正直な気持ち。(^_^;;
自分で眺めるか、稀に友達に見せるくらいしかしない自分には、この程度で事足りる。
しかし、より確実に保存したかったり、人に見てもらうこと前提なのであれば、少々値段が張っても良い標本箱を市販で買うべきだと思う。
材質にこだわらなければ、更に安い標本箱を作ることも充分出来ると思うので次回再チャレンジしたい。
皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがだろうか。(^_^)
【2010年01月18日】
虫友と地元での採集予定が決まった。
年明け前に何度か頑張ったが捕れなかった標本用のアオオサムシ採集のリベンジだ。(^_^;;
あと、クワガタも狙ってみる予定だ。
実に楽しみだ。(^‐^)
昔の写真を漁っていたら、色々出てきたので一部載せてみる。
2002年08月20日に福島県へ採集に行った時の写真だ。
上はアカエゾゼミで、唯でさえ奇妙なエゾゼミ属の特徴に、更に全身オレンジ色という大変カラフルで面白いセミである。
あの日は何故か、日中そこかしこで鳴いており、偶然木の低い所に止まって鳴いている本種を見つけて、今まで見たことのない色に吃驚して、慌てて採集した、という記憶がある。
鳴き方はエゾゼミよりもコエゾゼミに似て、少し高めの声だった。
下はオオクワガタ♀。
当時の自分達史上4頭目のオオクワガタだ。
当時は本種を狙って福島に通っており、これが街灯下の葉裏に止まっているのを見つけて飛んで喜んだものだ。
嬉しいことに交尾済みであり、少ないながら子供が取れた。
こんなに馬鹿みたいに採集に行っているのに、本種については今現在でも未だに1♂4♀の計5頭、死体を入れても6頭しか見つけていない。
自分にとっては、今もずっと変わらず、幻のクワガタムシだ。
あれからもう7年半も経っているのに、虫捕りの思い出ダケは鮮明に憶えている。自分でも本当に驚きだ。
アカエゾゼミ Tibicen bihamatus MOTSCHLSKY 1861 2002.08.20.福島県
オオクワガタ Drucus hopei binodulus 2002.08.20.福島県
【2010年01月04日】
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
この所採集へ行く回数が減り、採集記の更新数等も減っているのですが、それでも見てくださっている方々、本当にありがとうございます。
今後も自分の気力に合わせてマイペースに運営していこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
2010.01.04.~